過去の記事一覧
-
DEC01
精神疾患の当事者が伝える!「皮肉」と「被害妄想や関係妄想」の関係性とは
この記事では、当事者である私(精神疾患)が言葉の裏にある意味や含蓄や皮肉にとても敏感であることについて研究した結果を綴りたいと思います。べてるの家の当事者研究を目標に、Webで研究発表をしてみたいと思います。&n...
-
NOV16
生まれつき全盲の私は人の顔をどう捉えているか?イケメンと感じることもあるのです
相手の顔をちゃんと見る。その特徴を覚える。表情を確かめる。自分の顔を鏡でしっかりチェックする。その場に合った表情を作る。これはコミュニケーションを取る上で重要なこと...
-
OCT25
精神病の奥深くには「夢かサラリーマンか」という根本的な問いが存在する 体験をもとに精神病当事者が分析
世界とより繋がっていくグローバリゼーションの進展、新自由主義の進行による競争社会により、そこに入っていけない人がたくさん増えてきたと思います。新たなことへの挑戦。そ...
-
SEP22
ボランティアや賛同者の支えのおかげで|日本点字図書館を訪問記〜第3回〜
点字図書の作成や貸出、視覚障害者へのサポート業務などを行っている日本点字図書館の訪問記、第3回目となります。今回の記事では、点字図書の貸し出しに関する事例や、点字図書館の抱える問題などについて...
-
SEP21
視覚障害者への歩行訓練やグッズ紹介で日常生活もサポート|日本点字図書館訪問記〜第2回〜
今回、点字や録音による本の貸し出しや作成、視覚障害の方へのサポートなどを行なっている「日本点字図書館」を訪問させていただき、視覚障害の方への活動内容を伺って参りました。日本点字図書館の訪問記、第2回目となります。...
-
SEP20
アートと料理で心を作る放課後等デイサービス「マゴコロ」伊豆の国市| 川島庸さんインタビュー
静岡県伊豆の国市の温泉街にある放課後デイサービス「マゴコロ」。元割烹料理屋を改装したこの施設では、アートと料理を中心に地域との交流を深め、障害を持つ子たちを育てています。今回は、その放課後等デ...
-
SEP15
合理的配慮はわがまま?障がい者が配慮を求めやすくなる3つの心構え
「自分としては合理的配慮を求めているのに、相手にはわがままと受け止められたみたいで、何だかスッキリしない……」こんな風に思い悩んだことはありませんか?この記事では、...
-
-
AUG18
障害当事者は障害をどう捉えているか~先天性全盲の私の場合~
生まれつき全盲の私。これまでずっと、「障害者」として生きてきました。当然「障害者ではなかった」という経験はありません。そんな私は、「障害」というものをどのように捉え...
-
AUG02
聴覚障害者とのコミュニケーションツールを学生が開発!ノートラブルとはどんな商品なのか?
Sカレという、実際に商品化を目指す大学ゼミ対抗のインターカレッジ。プレゼン大会の「社会課題を解決する印刷製品」というテーマで優勝された商品が「聴覚障害者」にまつわる商品ということで、今回インタ...
-
JUL13
視覚障害者に読書環境を|日本点字図書館を訪問記〜第1回〜
「点字」という言葉自体聞いたことは、あるかと思います。実際に施設などで点字の案内などを気にはしてないけど見たことはあるでしょう。視覚に障害のある方にとってとても重要な点字。読書をするにもやはり...
-
JUL08
統合失調症にかかった患者のコミュニケーション術
ここでは、統合失調症に罹患、寛解し、投薬治療を行っている患者様に向けたコミュニケーション術をお教えします。主に周りには病気のことは言わない、いわゆるクローズ状態で、お仕事、プライベートで活用で...
-
JUN30
団地弁当で障害のある人の活躍を!村上団地のB型事業所を運営する板屋佑実子さんインタビューvol.2
千葉県八千代市にある村上団地。その一角にあたたかな雰囲気のお弁当屋さんがあります。この団地弁当では、一般企業で働くことが難しい人たちが、様々な目標を持って働いています。...
-
JUN30
団地弁当で障害のある人の活躍を!村上団地のB型事業所を運営する板屋佑実子さんインタビューvol.1
千葉県八千代市にある村上団地。その一角にあたたかな雰囲気のお弁当屋さんがあります。この団地弁当では、一般企業で働くことが難しい人たちが、様々な目標を持って働いています。 今回は、その団地弁当を...
-
JUN29
TENGAの障がい者支援「able! project」に迫る!川越のB型事業所をインタビュー
突然ですが、あなたはTENGAをご存じでしょうか?株式会社TENGAは性についての商品を多く世に送り出しているのですが、その一方で福祉事業もされております。埼玉県川...
-
JUN28
精神障害者と経済的『自律』ー『自立』しなくても『自律』したいー
突然ですが自立と自律の違いって分かりますか?自立は自分だけの力で物事を行っていくことで、「自律」は自分で立てた規範に従って、自分の事は自分でやって行くことだそうです。...