福祉の豆知識
-
NOV15
アートセラピー(芸術療法)の歴史に迫る|いつから始まり日本に入ってきたのか?
私は、アートセラピーによって精神的に安定するようになった1人です。私の助けとなったアートセラピーのことを考えいると、ふとこの疑問が浮かんできました。&nbs...
-
MAY09
我が子が発達障害かもしれない。私が体験した病院の流れや相談先まとめ
「もしかしたらうちの子、発達障害かもしれない…。」小さいお子さんがいらっしゃる方の中には、このように考えた事のある方もいるかもしれませんね。10年ほど前までは、耳にする機会がそれほど多くなかっ...
-
MAR04
新型コロナウイルス陽性で隔離生活した持病のある視覚障害者のホテル療養体験記vol2
私は2020年8月に新型コロナウイルスの陽性が判明し、無症状でしたが居住地外のホテルで療養しました。「新型コロナウイルス陽性で隔離生活した持病のある視覚障害者のホテル療養体験記vol1」に続き...
-
FEB26
新型コロナウイルス陽性で隔離生活した持病のある弱視者のホテル療養体験記vol1
私は2020年8月に新型コロナウイルスの陽性が判明し、無症状でしたが居住地外のホテルで療養しました。ホテル退所後、私は弱視仲間のオンラインミーティングで療養体験を話してみました。障害者向けの新...
-
DEC26
なぜ僕はギャンブル依存症になったのか?18歳でサラ金から借金した僕が思うこと。
みなさん、始めまして。東京でココトモハウスというコミニティの管理人をしているジョジョです。突然ですが、あなたは人生で最もお金と時間をかけてきたことを聞かれたらなんと答えるだろう?例えば家族やキ...
-
SEP04
障害者専門クラウドソーシングサービス「サニーバンク」って?
こんにちは。汐です。私は双極性障害Ⅱ型でただ今求職中。作家活動もしていますがそちらは鳴かず飛ばず。そんな中、出会ったのが障害者専門クラウドソーシングサービス「サニーバンク」でした。...
-
JUL18
障害福祉サービスとは?教員が対象者や種類について紹介していきます!
「障害福祉サービス」という言葉はご存知でしょうか?この「障害福祉サービス」は障害のある方への支援をするために「障害者総合支援法」といった法律で定められているサービスのことをいいます。&...
-
JUN01
福祉業界にもテレワークが!withコロナ時代の福祉の働き方とは?
新型コロナウィルス感染症拡大防止対策で、全国でテレワークが一気に拡がりました。あらゆる職種・会社で在宅で勤務をされる方が増えたのではないでしょうか。でも、福祉はどうなのでしょう…?&n...
-
MAR07
障害者のグループホームとは?3つの種類と入居費用や条件まとめ!
障害のある方の将来に不安を抱えている方がたくさんいると思います。特別支援学校の教員をしていて、相談などにのっている中で、 親がいなくなった時に障害のある子どもは一...
-
SEP17
プルデンシャル生命の愛の割増年金が親なき後問題をサポートしてくれます
障害があるお子さんの親御さんであれば、ほとんどの方が「親である自分たちが先に旅立ってしまったとしても、大切な我が子のために、安心して生活できる基盤を残しておきたい」と思っていらっしゃるでしょう。...
-
MAR20
ユニバーサルデザインとバリアフリーの違いって?今さら聞けない基本を丁寧に教えます
あなたは、「ユニバーサルデザイン」という言葉はご存知ですか??最近は、徐々に認知されてきている言葉だとは思いますが、どの様な言葉かを知らない人もいるかと思います。「ユニバーサルデザイン」とは、...
-
DEC07
障害者の親亡き後問題に備えて生命保険信託をすすめる3つの理由
親亡き後に子どもの生活費が不安… 後見人もいいけど、本当に管理してくれるのか? 手元にまとまったお金がなくて、我が子の将来は大丈夫か?といったような不安や悩みを抱えてはいな...
-
AUG13
【保存版】障害者でも加入できる生命保険があるってホント?保障もバッチリな保険とは!
障害者では生命保険が入れない… 子どもの将来が不安… 残された家族や親戚を安心させたいと思っている方に朗報です。今回の記事では、障害児者でも加入...
-
JUN20
障害者がお小遣いを稼ぐ1番ラクな方法!外に出ない買い物や無料登録でうまく節約しよう!
障害者の平均月収は、就労継続支援B型事業所の場合、15000円以下。就労継続支援A型事業所の場合、70000円以下という現状です。さらに、障害者の98%が年収200万円以下で生活しているという結果も出ております。...
-
MAR15
障害年金とは何なのかわかりやすく説明します!仕組みを知って豊かな生活を!
障害年金とはどのようなものかご存知ですか??年金というと、65歳以上になったらもらえるものと考えている人が多くいると思います。ですが、障害年金は病気や怪我で生活や仕...
-
NOV27
横浜市の療育手帳(愛の手帳)の基準と等級は?メリット・デメリットを考えてみよう
療育手帳は、障害者手帳の中でも知的障害者が取得する手帳であり、障害がある方や家族をサポートしてくれるものです。例えば、 教育 金銭面 福祉の利用...