WelSerch

過去の記事一覧

  1. 北海道吃音失語症ネットーワーク トップ

    NOV19

    絵本を通じて吃音啓蒙を|北海道吃音・失語症ネットワークインタビュー

    言葉がうまく話せない「吃音」特に小さなお子さんには吃音自体が知られておらず、なんで自分だけ皆のように当たり前に話せないんだろう…」と一人で悩みを抱えやすい状況にあります。小学生のうちか...

  2. ベンチに立てかけてある白杖

    NOV12

    白杖SOSシグナルを使用した事例~知ってほしい白杖と白杖SOSのこと~

    視覚障害者の安全な歩行にとって欠かせない白杖(はくじょう)。この白杖について、あなたはどのくらい知っているでしょうか?街ですれ違う白杖を持った人を見て、「目が見えないんだな」となんとなく認識し...

  3. うつむく人影

    NOV11

    難民障がい者〜施設から出させてもらえない障がい者とどの施設にもいられない障がい者〜

    利用者が施設を変えるにはいろいろな原因があります。利用者の暴力行為も原因のひとつですが、それはあまりありません。利用者にとって施設が合わなかったり、他にいい施設があ...

  4. LLブックアイキャッチ

    NOV04

    すべての人にやさしい本『LLブック』とは|社会福祉法人埼玉福祉会インタビュー

    世の中には多くの書籍が発行されていますが、障害の度合いによってはなかなか読書を楽しんだり内容を理解したりといったことが困難な場合があります。そのような方にとって読書は敷居の高いものなのでしょう...

  5. OCT25

    トークンエコノミー法とは?|精神科病院の中庭で重症熱傷を図って〜その2

    【ご注意】今後の記事では、自ら重症熱傷を図ったわたしの体験談が主となります。できるだけ直接的な表現は避け、オブラートに包んでお伝えしますが、それでも一部刺激的なお話もあります。この記事によりあなた...

  6. パパゲーノインタビュー

    OCT08

    IT技術で可能性を広げる杉並区のB型事業所「パパゲーノ Work & Recovery」インタビュー

    世の中の技術は日々追い切れないほどのスピードで進化していきます。障害のある方が職につくためには技術が必要となり、技術を身につけることで選択肢が増えていきます。今回は、東京都杉並区で20...

  7. SEP04

    精神障害者カップルのケンカと仲直り|精神障害者が語る恋愛・結婚・性について5

    今回は恋愛も結婚も性も、めでたく二人そろっての門出となったカップルさんたちでも避けては通れぬ(?)、「ケンカ」と「仲直り」についてお話ししてみようかと思います。恋も愛も100点満点なんて、ない...

  8. SEP01

    障害があっても在宅で仕事がしたい!在宅ワークって実際どうなの?

    コロナ禍を経て一般的になってきた「在宅ワーク」障害がある方でも自宅で仕事ができるなら、可能性が広がりますよね。でも、在宅ワークって実際どんなものなの?...

  9. AUG27

    70%熱傷|精神科病院の中庭で重症熱傷を図って〜その1

    【ご注意】今後の記事では、自ら重症熱傷を図ったわたしの体験談が主となります。できるだけ直接的な表現は避け、オブラートに包んでお伝えしますが、それでも一部刺激的なお話もあります。この記事によりあなた...

  10. AUG18

    石川県の在宅ワークスクール加賀!家にいながら利用できる就労移行支援事業所とは?

    あなたの理想の働き方はどのようなものですか?「長時間労働や勤務は難しいから、完全在宅ワークで仕事ができたらいいのに」と思っている方もいるのではないでしょうか。...

  11. JUL03

    【動画あり】第4回重度障害者社会支援フォーラム|グレーゾーン時代の「新・生きる力」レポート

    2023年6月24日(土)に行われた今回が開催となる『第4回重度障害者社会支援フォーラム』。テーマは『グレーゾーン時代の「新・生きる力」』グレーゾーンと呼ばれる方を取り巻く環境はどのようなもの...

  12. 隅田川沿いの桜

    JUN21

    【精神疾病者の体験談】ピアスタッフという就労|可能性とその役割を当事者目線で語る

    最近、多くなってきたピアスタッフ。ピアスタッフとは、精神保健福祉の施設で働く精神疾病者の当事者のことです。働き先はさまざまで、最近、精神保健福祉の現場ではピアスタッフが増えている傾...

  13. ブラウンを基調としたヴァージンロード

    JUN19

    結婚を機に人間関係がどう変わったのか?|精神障害者が語る恋愛・結婚・性について4

    今回は結婚を契機に変わった周囲との人間関係を、自分自身の経験などを踏まえつつ、少しお話をしてみたいと思います。好きな人ができて、紆余曲折ののち結婚し、そして周りの見...

  14. uptiサムネ

    JUN16

    テクノロジーを使った福祉機器で障害をなくす社会へ|株式会社アップイット様インタビュー

    福祉用具にもさまざまな種類がありますが、まだまだ一般の方には認知されていない現状。特に海外の進んだテクノロジーを使った福祉用具について知っている方はごく一握りかと思います。今回は、主に海外の福...

  15. 夕焼けをバックに女性にプロポーズする男性

    JUN14

    精神障害の当事者同士で結婚をして|精神障害者が語る恋愛・結婚・性について3

    前回、前々回と精神障害者の『性』と『恋愛』について語ってきました。今回は結婚について、お話しできればと思います。『結婚なんて自分には……...

  16. 男女のマーク

    JUN12

    自分の全てを否定していた過去を性自認の観点から振り返る!ジェンダー篇〜八壁ゆかりの崖っぷちブルース第14回

    前回は、「自分の全てを否定する」という思考の『名前』と『容姿』について書かせていただきました。▼参考▼自分の全てを否定していた過去 名前と容姿篇 | 八壁ゆかりの崖っぷちブルース第13...