過去の記事一覧
-
JUN27
生まれつき全盲の私でも夢を見ます!夢の中の色や風景がどんなものかを公開!
以前の記事は、「生まれつき全盲の私は色をどのようにイメージしているか」をテーマに書きました。前回の記事はこちら。私も自分なりにですが、見たことのないものにつ...
-
MAY20
先天性全盲の色の世界を語る!色をどう理解してるの?
生まれたときから全く目が見えない。光も感じない。明るいとか暗いとか、それってどういうことなのかわからない。そんな私がよく聞かれること。...
-
MAY18
【当事者が教える】聴こえない人のコミュニケーションの取り方
皆さん、こんにちは。初めまして。突然ですが、私は聴力障害があります。今は障害者雇用制度で、多くの障害者を雇用してくれる企業が増えてきた様に感じられますよね。...
-
MAY15
精神疾病者にとっての「新しい働き方」!肉体労働か失業かを超えて
コロナ禍によって、新しい働き方が増えています。「精神しょうがい者」と「新しい働き方」は相性が良いと言われ始めているのをご存じでしょうか?私は精神疾病を持ちながら、田...
-
APR25
障がい者保護者の方に伝えたい「積極的障がい者雇用のススメ・子どもは成長すると信じることが第一歩」(連載6回)
「支援される側」から「支援する側」へ|積極的障がい者雇用のススメ【最終回】「障がい者が企業の戦力的なパートナーになる」というと、驚く方がまだまだ少なくありません。本連載では、福岡で障がい者メン...
-
APR16
視覚障害者のあん摩屋さんが教える!あん摩とマッサージと指圧の違い
あなたは、あん摩という言葉を知っていますか?ご年配の方なら聞いたことがあるかもしれませんが、若い方にはなじみのない言葉かもしれません。あん摩というのは、体をもみほぐ...
-
APR13
法定雇用率100%!障がい者つくし更生会の障がい者雇用とは?【重度障がい者社会支援フォーラム】
コロナのため2022年3月12日にライブ配信で行われた第3回重度障がい者社会支援フォーラム。第3回目となる今回のテーマは「障がい者と教育パート2」。そこで株式会社障...
-
APR12
介護の実情をもっと知って欲しい【介護系YouTuber】カリスマヘルパー『犬屋敷』さんインタビュー
介護業界と聞くと キツい 成り手がいない 給与が安いなどというマイナスイメージがつきまといます。実際の介護業界を見ていない...
-
APR11
視覚障害でも楽しめる音声ガイドとは?バリアフリーナレーター持丸あいさんインタビュー
テレビや動画などで活躍されています、ナレーターさん。そのナレーターという職業の中で、障害を持つ方に向けてバリアフリーナレーターとして活動をなされています「持丸あい」さん。...
-
APR07
点字使用者が語る!点字ディスプレイとは?機能や価格・メリットについてまとめました
実は私、2021年の11月に高校で講演させていただく機会がありました。人権学習の授業の中で、視覚障害当事者である私の体験をお話しすることになったのです。私の目の状態...
-
MAR24
札幌のFMラジオにて発達障害や不登校の情報発信中|パーソナリティのゲルさんインタビューVOL.3
北海道札幌のFMラジオ局 FMアップル そのFMアップルにて、毎週火曜日22時〜23時より放送されています『RADIO CONNECT 〜ラジコネ!〜』という番組があります。 ラジコネ!で...
-
MAR24
札幌のFMラジオにて発達障害や不登校の情報発信中|パーソナリティのゲルさんインタビューVOL.2
北海道札幌のFMラジオ局 FMアップル そのFMアップルにて、毎週火曜日22時〜23時より放送されています『RADIO CONNECT 〜ラジコネ!〜』という番組があります。 ラジコネ!で...
-
MAR24
札幌のFMラジオにて発達障害や不登校の情報発信中|パーソナリティのゲルさんインタビューVOL.1
北海道札幌のFMラジオ局 FMアップル そのFMアップルにて、毎週火曜日22時〜23時より放送されています『RADIO CONNECT 〜ラジコネ!〜』という番組があります。 ラジコネ!で...
-
MAR17
バリアフリー映画を当たり前のものに|パラブラ代表の山上庄子さんインタビュー
あなたは「バリアフリー映画」をご存知ですか?この言葉を聞いて真っ先に思いついたのは、階段のない車いすが通れる映画館だったりしませんか?私も最初は、それが思いつきまし...
-
MAR11
障害があっても誰にも優しい社会へ|安心を届けるぜんち共済とは
障害があっても「地域で」「社会で」普通に暮らす。そのための「保障」の観点から障害があっても入れる保険で安心を届けている「ぜんち共済株式会社」「保険って健康じゃないと...
-
MAR08
知的障害がある子でも硬式野球で甲子園を目指す!甲子園夢プロジェクト合同練習会レポート
知的障害がある子が硬式野球で公式戦に出場することができない。そんな現状を変えていこうと、全国から知的障害がある球児が集まる「甲子園 夢プロジェクト」。発足の記念すべ...