WelSerch

団地弁当で障害のある人の活躍を!村上団地のB型事業所を運営する板屋佑実子さんインタビューvol.1

  • 最終更新日:
板屋さん1

千葉県八千代市にある村上団地。その一角にあたたかな雰囲気のお弁当屋さんがあります。この団地弁当では、一般企業で働くことが難しい人たちが、様々な目標を持って働いています。

 

 今回は、その団地弁当を運営する板屋佑実子さんにお話しを伺いました。第1回目の今回は、団地弁当を始めたきっかけ、障害者の働く場としての団地弁当、団地の方々の交流などについてお聞きしました。ぜひ最後までお読みください。

板屋佑実子さんについて

ジュン
まず板屋さんの自己紹介をお願いいたします。

 

板屋
幼い頃は引っ込み思案で放デイ(当時の児童デイに通所)へ通う

早稲田大学へ進学し、医療/障害福祉を学ぶ。

株式会社船井総合研究所に新卒入社。そこで障害福祉分野のコンサル業に出会い、放デイやB型の改善提案を行う。

2021年に退社し、2022年1月に就労継続支援B型事業所「団地弁当」をオープン。その代表をしています。

 

ジュン
ありがとうございます。

大学進学から起業まで

ジュン
大学で医療などを学ばれたとのことですが、大学で医療/障害福祉分野に進もうと思ったきっかけなどはありますか?

 

板屋
人体の仕組みに興味を持ち始めたのが一番初めのきっかけです。

 

なぜ生命は誕生するのか、なぜ動植物は生きるのか、人間はなぜ死を恐れるのか、などなど…このような死生観について、様々な観点から考えて物思いにふけることが好きでした(笑)その過程で、一番興味を持ったのが人体の仕組みでした。

 

人体の構造の解明、それを元にした医療の発展について、興味津々でした。そこで、人体の仕組み・医療の発展について、生命科学の学問としてもっと深く研究したいと思い、医療福祉分野に進みました。

 

いろいろあって理系の学部には進学できなかったのですが、他学部の授業を取ったりして、1人で黙々と調べたりしていました。

 

ジュン
やはり興味ある分野だからこそ学部が違うとはいえしっかりできますね。

 

大学に関しては医療というか生物的、もしくは哲学的な観点での分野に興味があり、福祉に関してはそんなに興味がなかった感じですか?

 

板屋
福祉に関してはそんなに深い興味があるわけではなかったです。

 

会社に入って初めてビジネス視点を持ち合わせた時に、福祉に興味を持ち始めました。

 

ジュン
ありがとうございます。

 

そして就職なされましたが、就職に関しては大学で学んだことを活かすためか、もしくは他の理由があったのでしょうか?

 

板屋
就職の時は、医療/障害福祉分野を絶対に活かしたい!という強い気持ちはなかったです。

 

浅はかですが、文系出身では真の意味で人に貢献できるような仕事はできないだろうと諦めていたためです。(今は思っていません)

 

それよりも、将来は起業したいという気持ちがかなり強かったです。新卒で入社した会社は、零細〜中小企業の社長さんに対して改善提案を行う会社でした。コンサルタントとして企業勤めしながら、起業準備をしてきました。

 

ジュン
企業にお勤めになられながら起業準備をなされてたとのことで、実際に起業にいたったきっかけなどはございますか?

 

板屋
就活をしていた頃から起業したいと思っており、スキルや知識が身についたタイミングで退社して創業に至りました。親族に経営者が多く、創業に関して馴染みがあったのも大きかったです。

 

また、当時お付き合いしていた人にお別れを告げられたのも良いタイミングでした(笑)

 

従業員を雇ってのスタートなので、スモールスタートができる通常の創業より、リスクは大きかったです。

 

しかし、別れてしまえばたとえ失敗したとしても私1人が困るだけで済むので、別れた今のタイミングが絶好のチャンスだと思い踏み切りました。

 

ジュン
元々気持ちがあって、そこにタイミングが合っての起業ですね。やはり流れというのも大切ですから。

 

そして起業なされた訳ですが、何故障害福祉分野での起業となったのでしょうか?

 

板屋
人に貢献できるという社会性と、収益性を兼ね揃えていたためですね。

 

新卒で入社した会社は独特で、入社後半年間はいろいろな部署へ行って見学・体験ができるような会社でした。私も本当に幅広くいろいろな業界を見させていただき、その過程で障害福祉分野に出会いました。

 

障害福祉分野は、利用者に対して真摯に向き合って行動することができれば、それに伴って収益も上がる仕組みになっています。

 

ジュン
障害福祉分野は特に人と人との関係が重要ですからね。真摯に向き合うということはとても大切かと思います。

 

板屋
他の業界では、売り上げさえ上がればオールOK/非人徳的なことも多少は許される、といった風潮がありました。お金という数字にのみ縛られている社長さんを見ても、自分がこうなりたいとは思えませんでした。

 

しかし、障害福祉は人が中心となっている分野です。人に貢献できている自分も好きになれて、利用者さんとの日常を楽しく過ごすことができて、さらにそれが収益として返ってくるという構造が魅力的に感じました。

 

ジュン
お金は決して軽視できるものではないですが、障害福祉は居場所として、また交流としての場がとても重要なので貢献という意味では一番実感できますね。

起業について

ジュン
起業自体に関しては 起業自体をすることがメインなのか、福祉活動として独立して何かしたいという気持ちがメインなのかどちらだったのでしょうか?

 

板屋
はじめは前者で起業自体がメインでしたが、新卒入社した会社で働く中で後者になりました。起業して成功したとしても、人に貢献できていなければ自分の気持ちを満たすことはできないと気が付きました。

 

そもそも私自身、無駄なことにお金を使うことが嫌いで普段お金をほぼ使わないので、お金をモチベーションにした生き方は向いていないですね(笑)

団地弁当について

団地弁当

団地弁当販売にした理由

ジュン
こうして起業なされたわけですが、団地弁当という業種で起業なされたのには何か理由があるのでしょうか?

 

板屋
団地の住民に対して貢献でき、利用者さん自身も楽しみながら仕事ができると考えたためです。仕事の楽しさは、誰かに貢献できていると実感できた時に感じるのかなと考えています。

 

誰かに貢献できるといえば、衣食住。その中で最も馴染み深い「食」でいこうと決めました。

 

その中でもお弁当販売は、来店してくれたお客さんに直接お渡しすることができるので、利用者さんのモチベーションの維持にも繋がります。実際、お弁当がたくさん売れるのは嬉しいと仰ってくれる利用者さんが多いです。

 

お弁当がたくさん売れるためにどうすればいいか、毎日のようにみんなで意見を出し合っています!

 

また、1日1食というのも大きな特徴になっています。

 

1日1食のメリットとしては、

 

  • 利用者さんの負担を軽減することができる
  • 人気のメニューがわかりやすい
  • お客さんも今日のメニューは何かと期待感を持つことができる

 

というのがあります。

 

ジュン
たしかに、実際飲食業となると外部の方との交流がでてきますね。ただ働くではなく、そこで働く方、団地の方々との交流の場としては最高だと思います。

 

そして団地という場所での起業ですが 団地との縁などがあったのでしょうか? 

 

板屋
縁は全くなかったですね。出店地を決める時は、団地に絞って探していました。

 

団地に絞った理由としては、

 

  • 利用者集客がしやすい
  • 一般客の集客がしやすい
  • 団地住民と利用者とで交流ができる
  • 私個人がディープなコミュニティが好き

 

といったものがありました。

 

ジュン
交流の場としても、集客の場としてもたしかに人が集まる場ですね、団地は。

 

ゆっくり話したりということもやりやすいかと。

 

板屋
僻地にあることが多い他事業所と差別化できますし、集客面でもメリットが多くあります。

 

特に、利用者数に関して良いスタートが切れたのは、団地で出店したというのが大きかったです。

 

あまりスタンダードな方法ではありませんが、1日中外にいて直接声掛けなどをして集客活動をしました。結果、多くの人が利用してくれることになりました。

 

このように、「障害があるけれども福祉サービスを利用するまでに至っていない」層が団地には多くいると確信していたので、絶対に一店舗目は団地にすると決めていました。

 

ジュン
団地という場のメリットは、こう聞きますとたしかに強いですね。実際利用なさっている団地の方のご意見とかはどういったものがありましたか?

 

板屋
対面で話してくださっていることもあり、肯定的なお声がほとんどです。その中でも、お弁当屋/カフェとして意見をくださることが多いです。

 

具体的には

 

  • ボリュームがあって嬉しい
  • もっとメニューを増やしてほしい
  • 気軽に入れて嬉しい
  • 今まで団地にこういった喫茶店がなかったから助かる

 

といったものになります。

 

お客様からいただいたお声は、必ず利用者さんにも全てお伝えするようにしています。

 

多くの利用者さんは、お弁当やカフェでの売上が上がるのを楽しみに毎日来てくださっているので、こういったご意見は利用者さんにとっても貴重なものになります。

 

実際にお客様からいただいたご意見を参考に、空き時間にみんなで意見をし合うこともよくあります。

 

ジュン
その辺りに関して聞きますと、就労支援施設という特別にみられる場ではなく、団地の憩いの場としてしっかり定着なされていますね。

 

特別ではない大切な団地のやすらげる場所として。そして、団地の方との交流はどのような雰囲気でしょうか?

 

板屋
利用者さんも団地の方も、雰囲気いいねと言ってくださっています。私個人も、かなり雰囲気いいな〜と思っています!

 

利用者さんの知り合いが頻繁に来てくれたり、新規のお客様もだんだんと定着するようになっています。

 

弊社はお弁当/カフェ共に、リピーターのお客様が大半を占めています。このことも、雰囲気がいいことを表しているのかなと思います。

 

ジュン
地道な努力と、働いていらっしゃる皆様が誠実だからの雰囲気ですね。

 

板屋
お弁当/カフェとしての関わりだけでなく、その他の面でもいろいろ助けてもらっています。

 

例えば、農家の方をご紹介していただいたり、一緒にドライブへ行ったり、私の私物のギターを修理してもらったり、ギターを教えてもらったりしています(笑)

 

お客さんギター上手すぎるな〜と思っていたら、昔ずっとミュージシャンをしていたとのこと!みんなでびっくりしてました(笑)普段なかなか出会うことにできないディープな人がいるというのも魅力ですね。

 

こんな感じで、ゆるく交流ができて雰囲気も◎です!利用者さんも団地の方も楽しそうで嬉しいです。私も嬉しいですー!

 

ジュン
団地というさまざまな人が集まる場ならではのエピソードですね。

 

働いている方も、団地の方もそれぞれこういう楽しい交流があってこそ、心を癒せる福祉として大切なのかなと感じました。

 

働いている方々について

ジュン
団地弁当では、どのような方が働いていて、働いている方同士の交流はどんな感じでしょうか?

 

板屋
身体・知的・精神・難病など、様々な人が働いています。雰囲気はかなりいいですね。

 

雰囲気がいい理由としては、利用者さん間での通所の目的がほとんど一致していることが大きいと個人的に考えています。

 

その目的とは、「お弁当/カフェの売り上げを上げながら、通所している時間を楽しむ」といったものです。目的が一致しているので、その目的に向かう過程で少し意見が対立することがあったとしても、感情的な衝突はほぼなく、みなさん雰囲気よく過ごしています。

 

団地弁当従業員

 

ジュン
雰囲気のよさはそういう部分にも出てきますね。

 

みなさんやらされているのではなく、しっかりとやりたいことをもっていらっしゃるからこそ、対立があっても雰囲気を壊さないいい空気を作られていますね。

 

板屋
利用者さん個人の性格がかなり丸いというのも大きいです。みなさん本当に優しくて、私も毎日助かってます!毎日一緒にいれてとても楽しいです。

 

利用者さん間の交流も、深すぎないところがちょうどいいのかもしれないです。良い意味でドライで、営業時間が終了すると「じゃおつかれさまでーす」といった形で速やかに解散します(笑)

 

営業中は全集中で楽しんでいるからこそ、このドライ感が成り立つのかなと。

 

営業中もずっとドライでほぼ会話なし!だと、ただ交流がないだけですしね(笑)

 

ジュン
障害者ではありますが、障害での繋がりではなく、目的をもった仕事仲間としての場だからこそ、いい関係を築けていますね。

 

みなさん、一日どのような感じで働いているのでしょうか?

 

板屋
10時開所

身支度を済ませた後、その日の惣菜をつくります。

11時営業開始

13時昼食

15時終了

 

空き時間にみんなで談笑したり、ゆっくりコーヒー飲んだりする時間が至福です。

 

ジュン
本当に働く場であり、ゆったりとした交流の場として最高の雰囲気ですね。

 

とても素晴らしいと思います。

 

インタビュー第1回を終えて

障害福祉の場として、また団地の憩いの場としての団地弁当。障害を持つ方が働く場はいろいろありますが、やはりなによりも大切なのは場の空気であり、障害があっても目的を持って働けるという当たり前の事実もあらためて認識させていただきました。

 

私も一度団地弁当を訪れさせていただきましたが、本当にゆったりとした空気で癒される場でした。お近くにいかれる方でお時間のある方はぜひ一度お立ちよりください。

 

第2回目は、就労支援施設のあり方や、福祉の今後についてお話を聞かせていただきます。

 

団地弁当で障害のある人の活躍を!村上団地のB型事業所を運営する板屋佑実子さんインタビューvol.2

 

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

団地弁当について

団地弁当ホームページ:https://danchi-bento.com/

板屋さんTwitter:板屋佑実子/団地弁当🍱🌽🥕🍅さん (@murakami_bento) 

 

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

ジュン

発達障害(ADHD・ASD)と吃音を抱える40代男性。今まで発達障害の事は知らずに生きてきたが、友人の話を聞いて自分にも当てはまる事が多すぎる事を実感し、病院にて診断を受けると見事に発達障害との認定を受ける。自分に何ができるかと考えた時、趣味の写真でプロの先生に話を聞く機会があり、吃音が強く出ていたことに気がついた先生が『君は吃音持ちだね。だったら吃音の方の気持ちがわかるはず。それを活かして吃音の方の気持ちがわかるカメラマンになったらどうか』という言葉を思い出し、発達障害者として同じ気持ち、舞台に立てる人間として趣味のカメラ、動画編集技術を活かして情報発信をする事を決意。


▼『友だち追加』から登録する▼

LINEお友達追加



おトクな無料会員登録

お問い合わせはこちら


Sponsored Link

あわせて読みたい

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。