WelSerch

過去の記事一覧

  1. MAR21

    障害者だってオシャレしたい!〜八壁ゆかりの崖っぷちブルース第1回〜

    こんにちは、八壁ゆかりです。「はちかべ」ではなく「やかべ」です。以後お見知りおきを。この度、メンタルヘルスのあれやこれやについて、『一本の記事にするほどの大問題ではないけど、ちょっとひとこと物...

  2. MAR15

    発達障がい者が新型コロナウイルスを対策・相談する方法まとめ!

    こんにちは アスペルガー当事者の宮本です。現在パンデミックとも言われている新型コロナウイルスが猛威をふるっており、新型コロナウイルスの影響を受け、私の勤務する作業所でも、3/15(日)まで休み...

  3. MAR13

    精神障害者と親や家族の3つの事例 〜愛さえあればOK!でもない〜

    今この記事を読んでくださっているあなたは、精神障害者か、その親やご家族、もしくは同居人、といったポジションの方の可能性が高いかと思います。あるいはご友人ですとか、恋人であったり、近しい人物かもしれませんね。&nb...

  4. MAR07

    障害者のグループホームとは?3つの種類と入居費用や条件まとめ!

    障害のある方の将来に不安を抱えている方がたくさんいると思います。特別支援学校の教員をしていて、相談などにのっている中で、 親がいなくなった時に障害のある子どもは一...

  5. FEB29

    バリアフリーがなぜ必要なのか?授業で学ぶ「当事者意識」とは!

    NPO法人 日本障害者アイデア協会の本郷です。当協会は、バリアフリーアイデアの研究および情報発信を行っている団体です。今回は、前回に引き続き当協会が都内各所で実施している東京オリンピック・パラ...

  6. FEB24

    障害者雇用の転職で失敗しないための5つのポイント!

    あなたは障害者雇用などで、現在の勤務先から転職したいと考えたことはありませんか?就職活動を進めたくても、リスクを恐れて足踏みしたり、悩みこんでしまう場合もあるかもしれないです。&nbs...

  7. FEB19

    精神疾患の診断で「病名ころころ変わりすぎ」問題!6つの病名を診断された体験談

    精神疾患という目に見えない病気と戦う時、「一体何の病気なのか」、つまり診断される『病名』は良くも悪くもとても重要な要素のひとつです。たとえばあなたが「うつ病である」と精神科医に診断されたとした...

  8. FEB14

    N高等学校の授業に潜入!高校生が大手企業にプレゼン大会を開催していた!

    今回は、ウェルサーチの特別企画として、N高等学校の『プロジェクトN』という授業の一環であるヘルスケアゲーム制作プロジェクトの発表会に潜入させていただきました。総務省が主催している異能ベーション...

  9. FEB12

    障害者の福祉施設とコラボしながら社会貢献!きびるアクションを突撃取材!

    いろいろな国の民族布を使った物づくりを通じて、障害者の福祉施設ともコラボしながら社会貢献活動をされている『kibi-ru ACTION(きびるアクション)』という団体があるという話がウェルサーチに舞い込んできました。...

  10. グレーゾーン

    JAN18

    発達障がいのグレーゾーンはなぜ辛い?体験談と3つの対処法!

    あなたは発達障がいについて、どのようなイメージを抱くでしょう。 同時に複数のことができない、不器用な人 忘れ物が多くて、時間も守れない人 空気が読めなくて、周囲から浮いてしまって...

  11. JAN17

    福祉施設でデザインを取り入れる思考法をプロに聞いた!宮田尚幸さんインタビューvol.3

    工賃アップや福祉のブランディングをするにあたって「デザイン」というのは、欠かせない存在です。デンマークの最先端福祉を体感されており、福祉業界に数少ない「ものづくりと福祉」の領域で、デザイナーとして活動されている方がいらっ...

  12. JAN15

    おしゃれなロフストランドクラッチにかけるアツい想い!宮田尚幸さんインタビューvol.2

    工賃アップや福祉のブランディングをするにあたって「デザイン」というのは、欠かせない存在です。デンマークの最先端福祉を体感されており、福祉業界に数少ない「ものづくりと福祉」の領域で、デザイナーとして活動されている方がいらっ...

  13. JAN14

    尚工藝のデザイナーが福祉と出会ったキッカケ!宮田尚幸さんインタビューvol.1

    工賃アップや福祉のブランディングをするにあたって「デザイン」というのは、欠かせない存在です。デンマークの最先端福祉を体感されており、福祉業界に数少ない「ものづくりと福祉」の領域で、デザイナーとして活動されている方がいらっ...

  14. デンマーク報告会の集合写真

    JAN13

    福祉最先端デンマーク視察の報告会レポート(動画プレゼントあり)

    2019年12月14日(土)に、サイボウズ株式会社の東京日本橋タワー 27階にて、「OTAGAISAMAプロジェクト」の一環であるデンマーク視察の報告会をさせていただきました。「OTAGA...

  15. JAN06

    障害者手帳アプリのミライロIDを使ってみた感想まとめ(精神障害者保健福祉手帳)

    こんにちは。発達障害のアスペルガー当事者の宮本です。公共施設や交通機関の利用する際に、障害者割引を適用させるため、いちいちカバンの中から障害者手帳を出すのがめんどくさい…...

  16. JAN05

    学校教育でバリアフリー授業!アイデアを考えてグッズを作ってみよう!

    NPO法人 日本障害者アイデア協会の本郷です。当協会は、バリアフリーアイデアの研究および情報発信を行っている団体です。今回は、当協会が都内各所で実施している東京オリンピック・パラリンピ...