WelSerch

過去の記事一覧

  1. 里山クラウドファンディング

    MAR01

    障がいのある方が住み慣れた里山に、地域初となる就労支援施設をつくりたい! NPO法人「みち」の挑戦

    1.通える場所がない! 中山間地域に暮らす精神障がい者と家族の悩みNPO法人「みち」は愛知県豊田市足助地区を拠点に、山間地域に暮らす精神障がいの方を支援しています。2017年にデイサービス型地...

  2. 自分を大切にして、自分らしく幸せに生きる

    FEB24

    【障害児の親】自分を大切にし、自分らしく幸せに生きる|伊藤あづさ

    障害があるお子様がいらっしゃる親御さんと関わっていく中で、 うまく子どもとコミュニケーションが取れない 私のせいで子どもが。。。 周りに相談す...

  3. 百合の花に隠れた青い目の女性

    FEB23

    なぜ義眼をつけるの?素材や形状・お手入れ方法など私の義眼事情を明かします

    皆さん、こんにちは。私は最近、あるものを買い換えました。それまで使っていたものは本当によく働いてくれたのですが、古くなってきまして。そろそろ引退の時期かなという雰囲...

  4. スマホを見る女性のイラスト

    JAN30

    【視覚障害者】全盲の私が感じるスマホのメリットと役立つiPhoneアプリ3選!

    もしかして私、スマホに頼りすぎかも。見る時間をもっと少なくしたほうがいいのかも。でも見たい。やっぱり見たい。全盲の私もそんな悩みを抱えています。「そんなにスマホばっ...

  5. 草原の中に立つ木

    JAN21

    「福祉」とは自分と自分のいる社会を助けるもの。では「合理的配慮」は誰が決めるものか?(連載6回目)

    ふくしごと〜福祉で働く人のための、障害者支援の現場から伝えたい未来を考える力(連載第5回)「障害者福祉の仕事を通じて福祉業界の『常識』を変えたい。」本連載では、福岡で障害者メンバーとチームを組...

  6. JAN19

    働く障がい者の方に伝えたい「積極的障がい者雇用のススメ・働きたい想いをカタチに」(連載5回)

    「支援される側」から「支援する側」へ|積極的障がい者雇用のススメ【連載5回目】「障がい者が企業の戦力的なパートナーになる」というと、驚く方がまだまだ少なくありません。本連載では、福岡で障がい者...

  7. アンダンチ

    JAN13

    【取材】アスノバ職員にアンダンチの魅力を聞いてみた|アンダンチ(仙台)で働くやりがいとは?

    前回の記事では仙台にある複合施設「アンダンチ」の福井さんをお招きして、複合施設の面白さ、その可能性をお聞きしました。地域住民の方々と、施設で暮らすお年寄りや障害者が交流を持つことで双方に生まれ...

  8. アンダンチ

    JAN12

    福祉と地域が心豊かに関わる縁側|仙台のアンダンチをインタビュー

    今回は、福祉と地域を結びつける活動をされている「アンダンチ 医食住と学びの多世代交流複合施設」の代表者して・福井さんをお招きしました。複合施設の面白さ、複合施設だからこそできること、その理念に...

  9. 竹ちょアイキャッチ

    JAN08

    一度は夢を絶たれた…障害者アート展で多くの賞を受賞する障害者アーティスト竹ちょさんインタビュー

    一般就労の難しい障害や難病のある方が、雇用契約を結んだ上で一定の支援がある職場で働くサービスであるA型事業所。今回は、そのA型事業所に勤めながら好きなイラスト活動で活躍している竹ちょさんにインタビ...

  10. JAN05

    障がい者就労支援者の皆さまに伝えたい「必要な成長支援」と「企業との距離感」(連載4回)

    「支援される側」から「支援する側」へ|積極的障がい者雇用のススメ【連載4回目】「障がい者が企業の戦力的なパートナーになる」というと、驚く方がまだまだ少なくありません。本連載では、福岡で障がい者...

  11. DEC29

    視覚障害者が嬉しいと感じる移動時のサポート方法|当事者がエピソードを語る

    生まれつき目の見えない私にとって、移動というのは大きな大きな悩みの種。「見えなくて困ることは何ですか?」と聞かれたら、何より先に「移動」を挙げます。一人で外を歩くの...

  12. カズにゃんタイトル

    DEC28

    手話歌との出会いで見つけた新たな世界|手話歌YouTuberカズにゃんさんインタビュー

    手話と聞くと、主に聴覚障害の方との意思疎通に使うツールの一つという印象があります。会話の代わりに使う手話。その手話と歌を組み合わせて、聴覚障害の方でも歌を楽しめるように活動している手話歌You...

  13. lavolpbig

    DEC25

    【休職者支援のオンラインコミニティ】リコネクト・ラボがオープン!!

    悩みから夢まで話せる東京の居場所「ココトモハウス」は、休職者同士が繋がるオンラインコミニティ、リコネクト・ラボB版 を2021年12月3日にリリースしました。リコネクト・ラボとはリコネクト・ラボは、休職者...

  14. スターブロッサム

    DEC15

    発達障害の女性達の活躍の場!メイド喫茶スターブロッサム|月野かやさんインタビュー

    発達障害がある女性達の活躍の場を作りたい。そんな想いで大阪でメイド喫茶活動を始めた月野かやさん。メイド喫茶「スターブロッサム」での活動を通じての想いを今回語っていただきました。 &nb...

  15. カナダの療育とインクルーシブ教育

    DEC13

    自閉症児の親に聞く|カナダの療育やインクルーシブ教育について

    今回は障害児を持つ親御さんの無料コミュニティ・ほっとサロンの勉強会で、カナダ在住自閉症児のママ【マーセラス朱美さん】をゲストとしてお呼びさせていただきました。海外の障害者教育に対する考え方とは...

  16. DEC12

    企業が知っておきたい「積極的障がい者雇用のススメ・障がい者を知り共働する方法」(連載3回)

    「支援される側」から「支援する側」へ|積極的障がい者雇用のススメ【連載3回目】「障がい者が企業の戦力的なパートナーになる」というと、驚く方がまだまだ少なくありません。本連載では、福岡で障がい者メン...