WelSerch

精神障害

  1. MAR13

    精神障害者と親や家族の3つの事例 〜愛さえあればOK!でもない〜

    今この記事を読んでくださっているあなたは、精神障害者か、その親やご家族、もしくは同居人、といったポジションの方の可能性が高いかと思います。あるいはご友人ですとか、恋人であったり、近しい人物かもしれませんね。&nb...

  2. FEB19

    精神疾患の診断で「病名ころころ変わりすぎ」問題!6つの病名を診断された体験談

    精神疾患という目に見えない病気と戦う時、「一体何の病気なのか」、つまり診断される『病名』は良くも悪くもとても重要な要素のひとつです。たとえばあなたが「うつ病である」と精神科医に診断されたとした...

  3. JAN06

    障害者手帳アプリのミライロIDを使ってみた感想まとめ(精神障害者保健福祉手帳)

    こんにちは。発達障害のアスペルガー当事者の宮本です。公共施設や交通機関の利用する際に、障害者割引を適用させるため、いちいちカバンの中から障害者手帳を出すのがめんどくさい…...

  4. NOV30

    【体験談】発達障害における躁鬱状態の症状の特徴についてまとめました

    こんにちは宮本清久です。今回は、発達障害における躁(そう)と鬱(うつ)という症状について、私の体験談・具体例を紹介していきながら、説明していきます。 躁状態における症状の特徴 鬱状態に...

  5. NOV22

    発達障害アスペルガーの私が飲んでいる薬の種類と感想をまとめました

    初めまして。発達障害(アスペルガー症候群)当事者の宮本清久と申します。今回ネット上の記事に初挑戦することになりました。何を書くか悩みましたが、自分の発達障害における...

  6. NOV03

    うつ状態の回復方法!精神科の訪問看護師が教える心のエネルギーを貯める7つの極意!

    こんにちは、精神科訪問雑草看護師の大塚たいぞうです。精神科の訪問看護師の仕事を通して、多くの患者さんと関わってきた中で気づいた点があります。それは、どんなにいいお薬...

  7. JUL07

    解離性障害者を雇う人や接する人に知ってほしいこと・注意点まとめ~症状別の対策

    精神障害者さんの雇用が日本で増えている中、解離性障害を抱えている人を雇用するケースも多くなってくる可能性が高くなってきます。今回は、そんな人が現れた時、スムーズに対応できるだけでなく、解離性障...

  8. JUN29

    精神障害者の雇用が4倍に!精神障害者の就職できない時代は終わる!~障害者雇用義務について

    「障害者で働くことは、やはり無理なのでしょうか?」私自身も面接を受けては落ちることを繰り返す、精神障害者の就職活動は、希望のない地獄のような日々を永遠と過ごすようなものでした。これを読んでいる...

  9. JAN08

    パニック障害は甘えではない!理解してもらえない場合の3つのポイント!

    今や芸能人のパニック障害がニュースにもなるほど、パニック障害について目にすることが増えてきました。しかし、パニック障害は他の人にはあまり知られることがなく、とても苦しめられている障害の一つだと考えています。&nb...

  10. NOV21

    舞台「セールスマンの死」2018まとめ!発達障害の視点で感想やレビューしてみた

    2018年11月に、 舞台「セールスマンの死」を初日に観劇してきました。なんと、最前列の中央ブロックの席(D列が最前列です)。休憩15分含めて、3時間15分(長い・・・最近の舞台は長くなる傾向...

  11. NOV12

    精神障害者が退職して在宅勤務・在宅ワークができるフリーランスを目指します

    今回、ウェルサーチ障害者チームとして加わったOさん。後ほど、自己紹介もしていただきますが、Oさんは、精神障害者の当事者です。今は、就労移行支援事業所に通いながら、在...

  12. JUL22

    2018年厚労省による法定雇用率が変更!企業は達成していないと公表される?

    「障害者の法定雇用率」という言葉は聞いたことがありますか??障害者関係の仕事をしている方や当事者にとってはよく耳にすることがあるワードかもしれませんが、普段はあまり耳にすることがない言葉かもし...

  13. JUN25

    HSPだと自律神経が乱れやすい?症状は決してあなたが悪い訳ではありません!

    皆さん、こんにちは。精神科訪問看護師の大塚たいぞうです。もしあなたが小さいころから、「人の顔色が気になってしまい、引っ込み思案になってしまう」&nbsp...

  14. DEC09

    うつ病と自律神経失調症が併発した時の大切な考え方と3つの対策法!

    こんにちは、大塚たいぞうです。今回は、うつ病と自律神経失調症の併発についてお話して行きますね。うつ病や自律神経失調症は特別な病気ではありません。うつ病や自律神経失調症の症状を出して、人間は...

  15. OCT16

    自立神経失調症で運動不足はリスク大?3日坊主の人でも長続きするコツも公開!

    こんにちは大塚たいぞうです。今回は自立神経と運動不足についてお話ししていきますね。身体が、ちょっと調子悪いと安静にしていると思います。しかし、過度な安静は逆...

  16. SEP27

    自律神経失調症で効果的なお風呂の入り方!動悸する理由は交感神経優位にあり!

    こんにちは、大塚たいぞうです。今回は、自律神経失調症にも役立つ効果的な入浴方法について、お話していきますね。「なぜ入浴なのか?」と言いますと、利用者の方からよく質問があるからです。特に、自律神...