過去の記事一覧
-
APR02
【2023年】障害者の物づくりアートやアイディアのコンテストの募集がスタート
こんなアートを描いてみた 自分のアートをたくさんの人に見てもらいたい このデザインは自信あり! このアイディアは役に立つはず!と思っている方は、チャン...
-
MAR31
視覚障害者向け歩行ナビゲーションシステム『あしらせ』を使ってみた当事者の感想と思いを語る
全盲の私が頭を悩ませていること。それはやっぱり「移動」です。1人で安心して出かけたい。エネルギーを消耗することなく歩きたい。常々そう感じているのですが、それは簡単なことではありません。...
-
MAR10
統合失調症の私が社会福祉を学んでみて感じた社会福祉士の役割とは
初めまして、あっちゃんです。私の初投稿のテーマは、「統合失調症の私が、社会福祉を学んでみて感じたこと、気づいたこと」です。私は、19歳の時に統合失調症を発症しました。それから、紆余曲折あり(このことは...
-
MAR06
障害者就労の課題を解決するプログラム|ネットゼロキャリアの人材開発トレーニングとは
シンガポールで人気の障害があってもなくても公平なキャリアを築くための就労トレーニングプログラム。今回、日本版となるNet Zero Careerプログラムの「トライアル版」。デジタル職に興味を...
-
FEB25
ウェブアクセシビリティのチェックツール11選!無料・有料でツールを使いこなそう!
2021年6月4日から義務化されたウェブアクセシビリティ。ウェブアクセシビリティとは、一言でいえば「どんな人でも見やすいサイトにする」ということです。弱視の方や手の...
-
FEB17
【運動不足を解消】全盲の私が実際に通って感じた障害者スポーツセンターの魅力とは?
全盲の私には、悩みの種がありました。それは、「運動不足が深刻」ということです。仕事などは在宅で行うことが多く、体を動かす機会があまりない。「これはよくない、運動の機...
-
FEB16
【体験談】車椅子ユーザーによる就職活動はどのようなものか?
私は難治性ネフローゼ症候群という指定難病を患っており、薬の副作用で下肢機能に障害を持ち、現在車椅子ユーザーとして生活を行っている「まこ」と申します。私はもともと健常者として生活していたこともあ...
-
FEB03
障害の壁を乗り越え対等に楽しむカードゲーム「タッチャレ」制作|南山大学川北ゼミインタビュー
目が見えない方の娯楽というと、限られた物だけと想像してしまいます。目が見える方と見えない方が何も壁を感じずに対等に遊べる娯楽がないのか?目の見えない叔父とのエピソードから、障害を持つ方...
-
FEB01
ウェブアクシビリティの取り組みって何をすればいいの?行政の事例から見てみよう
高齢者や障害がある人でも、ウェブの情報にアクセスし利用できるようにするウェブアクセシビリティ。そんなウェブアクセシビリティが義務化になっていることは、もうご存知ですか?...
-
JAN27
地域と一体で取り組む障害者テレワーク雇用の先駆け|新英ホールディングス(愛知県安城市)
障害者雇用でテレワークを実施し、成功を収めている会社がある。愛知県安城市にある新英ホールディングスだ。障害者テレワークを取り入れたいが、本当にできるのだろうか?と不安に思う人もいるかもしれない。しかし...
-
JAN26
視覚障害者の歩行ナビゲーションシステム「あしらせ」先行販売を開始
「視覚障害があるから旅行はもちろん、気軽に外出することもできない」そんな声を聞き開発されたのが、視覚障害者向けの歩行ナビゲーションシステム「あしらせ」。今までになかった聴覚を邪魔しない靴への振...
-
JAN09
ウェブアクセシビリティが法律で義務化される?合理的配慮をどのように意識すればよいのか?
ウェブ上のバリアフリーである「ウェブアクセシビリティ」。このウェブアクセシビリティが法律で民間も義務化されるとも言われておりますが、厳密にいいますと「合理的配慮が義務化になる」ということになり...
-
JAN01
VRで話す訓練をして吃音を改善する日本初のプロダクトを開発へ|DomoLens
「あ、あ、あ、ありがとうございます。」話す時に最初の一音に詰まってしまうなど、言葉が滑らかに出てこない「吃音症(どもり)」。どもりにより、生きづらさを抱えている方向...
-
DEC27
すべての瞬間が心に響く映画『ケイコ 目を澄ませて』字幕・音声ガイド付きで上映中!
第72回ベルリン国際映画祭エンカウンターズ部門に出品された三宅唱監督の最新作。『ケイコ 目を澄ませて』をご覧になったでしょうか?ベルリン国際映画祭でも「すべての瞬間...
-
DEC20
障がい者アートで地域に笑顔を|新潟県のうおぬまアールブリュット芸術祭
新潟県十日町市で、2022年12月20日から24日まで障がい者アートの祭典「うおぬまアールブリュット芸術祭」が開催されます。魚沼という地で行われるこの芸術の祭典。開催をするに必要な資金を集める...
-
DEC13
バリアフリーと介護機器レンタルで介護を快適に!栃木県小山市のライフプラン株式会社
介護と一口に言ってもさまざまなものがあります。介護施設での介護であったり、自宅での介護であったり、病院でも介護とはきってもきれない関係でしょう。大変な労力が必要な介護をするにあたって、それを支...