WelSerch

過去の記事一覧

  1. 自宅を自動ドアに

    APR28

    障害があっても自動ドアで快適な生活を!自動ドア設置費用を比較してみた!

    開き戸を自動ドアにするシステムクリエーションです。身体に障害がある方や高齢で足腰が弱まっている方は特に、家に自動ドアがあれば、とても便利で快適な生活になりますよね。...

  2. APR21

    体験してみた!コロナ禍の精神科オンライン診療・電話診療のメリット・デメリット

    2021年になってもコロナがなかなか収束せず、感染に注意して過ごさなければならない時期が続いていますね。定期的な通院が必要な方も少なくないと思いますが、コロナ禍での通院は不安も大きいのではない...

  3. 障害者雇用の口コミサイト

    APR19

    自分にぴったりの職場がみつかる!障害者雇用専門の口コミサービスUmbreって?

    社会福祉士のジョジョです。例え障害者でも、自分らしく働きたい。そう思っても、自分に合った仕事や会社があるのかという不安で一歩を踏み出せない方も多いと思います。...

  4. 車いす工房 輪

    APR17

    オーダメイドの電動車いすを届ける|車いす工房 輪 浅見一志さんインタビュー

    「車いすで移動できるようになるだけでなく、自分で好きな時に好きな姿勢を取ることを当たり前にして、車いすユーザーの自立度を上げる手助けをしたい!」そう語るのは、車いす工房 輪(りん)の浅見一志さ...

  5. 障害児の親御さん対談

    APR14

    【イベント】障害児の親御さん対談〜自分らしく幸せに生きてもいいんだよ〜

    障害があるお子様がいらっしゃる親御さんと関わっていく中で、 周りに相談する人がいない… 子どもの将来が不安… 誰からも理解されず、心も体も限界… こんなに怒りたくな...

  6. iPadiPhone

    APR03

    ロービジョンの私のiPad・iPhone活用術!おすすめ機能とアプリで生活が便利に!

    ロービジョンの私は、2012年にiPadやiPhoneを使うようになって日常生活が便利に楽しくなりました。iPadやiPhoneを使うことによって、できることが増え...

  7. 開きドアを自動ドア化するための負担額は?助成金を使えば負担が少ない!

    MAR24

    開きドアを自動ドア化するための負担額は?実は助成金を使えば負担がほぼ0に!

    開き戸を自動ドアにするシステムクリエーションです。車いすユーザーや体に不自由がある方にとって、開き戸を自動ドアを自動ドアにできるのは、すごく便利になる!でも、けっこう費用がかかるんじゃ…?...

  8. MAR19

    視覚障害者の生活を便利にするグッズを学生が開発!デコペタシール開発秘話をインタビュー

    大学生が視覚障害者の生活を便利にするグッズを開発されたということで、開発秘話をインタビューをさせていただきました。なんと、Sカレという学生のプレゼン大会の「社会課題を解決する印刷製品」というテ...

  9. MAR13

    【非難病指定】脳脊髄液減少症の子育てママに聞く「後悔しないように生きたい」

    「病気が一番辛かった時期の記憶はあまりなくて。人間の体ってうまくできてますよね。」明るく笑いながらこう話してくれたのは、村山久美さん。日の光が射しこむ冬のファミリーレストラン。花をかた...

  10. MAR10

    コミュニケーション障害でどもり全開だった自分が積極的に人と接するようになった事例

    かくひかりのしみこーです。僕は大学生の頃、ほとんど引きこもりのような生活をしていて、いざ就職する時期になったときに「自分はこのまま社会に出て就職できるのか?」「もし...

  11. COVID19イメージ

    MAR04

    新型コロナウイルス陽性で隔離生活した持病のある視覚障害者のホテル療養体験記vol2

    私は2020年8月に新型コロナウイルスの陽性が判明し、無症状でしたが居住地外のホテルで療養しました。「新型コロナウイルス陽性で隔離生活した持病のある視覚障害者のホテル療養体験記vol1」に続き...

  12. MAR01

    支援者が集まる知的障害虐待予防ラボ!事例と満足度のリアルな声をすべて公開!

    2020年2月〜スタートした虐待をなくしていくために全国の支援者と繋がり、情報交換ができるオンラインコミュニティ『知的障害虐待予防ラボ』。このようなコミュニティは、全国でもまだモデルがなく、知...

  13. FEB27

    【プレゼント】マスクができない障害者の声から生まれた息楽マスクとは?

    市販のマスクを利用していて、 息苦しくて疲れる… 感覚過敏でマスクをしたくない… ずっとつけていると耳が痛くなってしまう… マスクが苦手な利用者がいる…...

  14. パルスオキシメーター

    FEB26

    新型コロナウイルス陽性で隔離生活した持病のある弱視者のホテル療養体験記vol1

    私は2020年8月に新型コロナウイルスの陽性が判明し、無症状でしたが居住地外のホテルで療養しました。ホテル退所後、私は弱視仲間のオンラインミーティングで療養体験を話してみました。障害者向けの新...

  15. 自己肯定感が上がる

    FEB23

    病気や障害で自己肯定感が低い!失敗経験が多い人もできる自己肯定感をあげる向き合い方!

    私は、パニック障害と強迫性障害が併発しており、今までにとても生きづらい体験をしてきました。 就職をしても続かなかったり… 無断欠勤をしてしまったり… ...

  16. ピレネー越え

    FEB22

    海外旅行が好きな持病のある弱視の視覚障害者の人生!

    海外旅行が大好きな50代の弱視女性です。年に3~4回海外旅行に行くこともあるので、海外旅行依存症といってもいいかもしれません。ほとんど白杖を持たずに歩くので、視覚障...