WelSerch

【注意】車いすでスロープがあればバリアフリーになるとは限りない|

開き戸を自動ドアにするシステムクリエーションです。

 

バリアフリーといえば、真っ先にイメージするのがスロープではないでしょうか。

 

たしかに車椅子ユーザーにとって、スロープはとても便利なものです。

 

しかし、スロープがあればバリアフリー化になるのか?といえば、そうではありません。

 

それは、スロープの勾配(角度)によっては、逆に負担になってしまうからです。

 

車椅子ユーザーが自走(自分の力)でのぼれるスロープ、誰かの力を借りなければいけないスロープ、それぞれを知り、適切なバリアフリーを構築するための参考になれば幸いです。

スロープがあればバリアフリーな訳ではない

バリアフリーに関して、多くの方が勘違いしていることがあります。

 

「車椅子ユーザーは、スロープがあれば便利に生活できる」と考えているなら、それは間違いです。

たしかにスロープがあるとないでは、大きく異なります。

 

車椅子ユーザーは、階段をあがることができないため、スロープがあると確かに便利にはなるでしょう。

 

しかし、スロープには角度があります。

 

階段がないからといっても、急な角度のスロープでは、自走であがることができないのです。

 

言うならば、一つの坂道なので、あまりにも急な角度だとむしろ負担が増えてしまいます。

 

では、車いすユーザーにとて、どのくらいの勾配が進みやすいのでしょうか?

 

一般的なスロープの勾配は1/12

まず最初に伝えておくべきことは、一般的なスロープの勾配は、1/12となっております。

 

1/12というのは、垂直面が1m、水平面(長さ)が12mを指します。

 

角度でいうと、約4.8度です。

 

 

たとえば、高低差が50cmであれば6mの長さが必要になります。

 

1/8勾配だと自走では厳しい

1/8勾配の勾配もあります。

 

1/8は、垂直面が1m、水平面が8mを指します。

 

短い長さで1mをのぼりきれるように作るため、当然1/12より急な坂道です。

 

角度でいうと、約7度になります。

1/8勾配ともなると、自走でのぼりきるのは難しいでしょう。

 

とくにお年寄りの方では、のぼりきるまえに力尽きてしまう可能性が高いです。

 

もし途中で力尽きてしまえば、そのまま後退する可能性があります。

 

1/8勾配では、必ず誰か支えてくれる人が必要です。

 

バリアフリー法にて1/12以下と定められている

スロープの勾配に関しては、バリアフリー法「建築物移動等円滑化誘導基準」によって、1/12以下にするように定められています。

 

スロープは緩やかなものとし、手すりを設け、上端には点状ブロック等を敷設してください。長いスロープには踊り場を設けることも必要です。

■ スロープ勾配 1/12 以下

引用:バリアフリー法

 

バリアフリー法が定められているため、基本的には1/12となっていますが、努力義務の範囲とされているものもあるため、絶対的に1/12になっているわけではありません。

 

とくにご自宅の場合は、スペース面での限界があるので、使いやすさとバランスを取って考えていくといいです。

 

車いすユーザーからの目線でも勾配については、載せておりますので、参考にしていただければ幸いです。

 

意外と気づいていない車椅子ユーザーの負担

実は、スロープの勾配のように、意外と周りが気づけていない車椅子ユーザーの負担はたくさんあります。

 

ひとつひとつに気づいてあげることによって、車椅子ユーザーの負担を減らせるでしょう。

 

特によく見落としがちな部分を解説するので、車椅子ユーザーの周りの方は、できるだけサポートしてあげてください。

 

小さい手助けが、大きな支えになります。

 

開き扉の開閉

車いすユーザーの負担になっている部分で特に見落とされがちなのが、開き扉の開閉です。

 

開き扉の開閉は、意外と気づかない負担になっています。

 

例えば自宅やお店の開き扉は、意外と押したり引っ張ったりするのに力がかかりますよね。

 

とくに風の強い日は、車椅子を使わない方でさえ、引っ張っても開かないことがあるのではないでしょうか。

 

車椅子に乗った状態では、足腰に力が入りにくいため、上手く開き扉を引っ張ることができません。

 

押す場合、当然前に力がかかってしまうので、後退する可能性があります。

 

こういったことから自動ドアがない場合、周りの方がドアを開けてあげると良いでしょう。

 

歩道

実は歩道にも、多くの危険が隠れています。

 

とくに、舗装されていない道はとても危険です。。

 

車椅子は、ちょっとバランスが崩れると、転倒の危険性があります。

 

砂利道は当然、舗装が崩れかかっている道など、意外と世の中には危険な道が多いです。

 

街中の街路樹の埋め込みに車輪がハマってしまえば、抜け出せないこともあります。

 

コンクリートだから安全だろうと考えずに、目を離さないようにしましょう。

 

物を地面に落としたとき

車椅子利用者が地面に物を落としてしまうと、拾うのが難しいです。

 

車椅子に座っているので、当然地面に手は届きません。

 

下手に自分でとろうとすれば、そのままバランスを崩して転倒する危険性があります。

 

ちなみに近年では、スマートフォンを落としてしまう方が多いです。

 

車椅子ユーザーがものを落としたら、周りにいる人が拾ってあげると、とても助かります。

 

バリアフリーの知識を得て車椅子ユーザーをサポート

バリアフリーを検討することは、とても良いことです。

 

しかし、利用者のニーズを捉えていないで、ただバリアフリーにするだけでは、思うようにサポートできないこともあります。

 

せっかくバリアフリーを設置しても、車椅子ユーザーなどの障害当事者の支えにならなければ、意味がありません。

 

バリアフリーを検討するその前に、どんな風にサポートできるのか、本当に車椅子使用者が便利に過ごせるようになるのか、事前に調べておくと良いでしょう。

 

何かわからないことがあれば、お気軽にご相談ください。

 

また、日常生活のなかで、どんな行動が車椅子利用者にとって負担がかかるか改めて考えてみると、本当に役立つバリアフリーを構築するヒントを得られるかと思います。

 

自宅のドアを自動ドアに

弊社もバリアフリーには力を入れており、自宅の玄関やマンションのエントランスなどを自動ドアにしております。

 

外出する際に、扉を開けるのに苦労されている方は、ご覧になってみてください。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像
弊社は、開き扉用自動ドアを専門に販売施工をする会社です。車椅子の方や高齢で、足腰の弱ってしまった方など、玄関ドアの開閉に苦労されている方々が、快適にお出かけができる玄関ドアを提供します。今の玄関ドアを交換することなく装置を設置することで自動ドアにします。扉に触ることなく開閉できますので、コロナ対策にも有効です。電気錠を設置することで、お出かけの時に鍵のかけ忘れもなくなります。工事は1日で完了しますので、まずはご相談ください。詳細はこちら→システムクリエーション


▼『友だち追加』から登録する▼

LINEお友達追加



おトクな無料会員登録

お問い合わせはこちら


Sponsored Link

あわせて読みたい

  1. 開きドアを自動ドア化するための負担額は?助成金を使えば負担が少ない!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。