WelSerch

補助金制度で介護リフォーム!自己負担を少なくする申請の流れや条件とは?

補助金で介護リフォーム!自己負担を少なく暮らしやすい家づくり!

開き戸を自動ドアにするシステムクリエーションです。

 

要介護者がいる場合、自宅のいたる部分で負担を感じさせてしまいます。

しかし、家をバリアフリーにすると考えても、費用の面が気になってしまうでしょう。

 

そこで使えるのが「補助金」です。

 

補助金をうまく利用することによって、実質的な負担を少なく自宅をバリアフリー化することもできるのです。

 

そこで今回は、どのような条件で補助金制度が支給されるのか、どんな部分に使えるのかや申請の流れを解説しますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。

介護リフォームは介護保険による「居宅介護住宅改修費」が適用

介護のためのリフォームには、お金がかかります。

 

手すりをつけたり玄関をスロープにしようと考えても、やはり気になるのは費用面ではないでしょうか。

 

しかし、このような介護のためのリフォームには、「居宅介護住宅改修費」が適用されるのです。

 

居宅介護住宅改修費とは、現在の住み慣れた自宅でも安全に暮らし続けられるよう、介護保険によって受けられるサービスのこと。

 

自宅を改修(リフォーム)することで、介護者にかかる負担を軽減できます。

 

費用は、居宅介護住宅改修費として20万円が上限です。

 

介護リフォームは介護保険による「居宅介護住宅改修費」が適用

居宅介護住宅改修費の支給条件

居宅介護住宅改修費の支給条件は、3つあります。

 

3つのうちいずれかではなく、すべてを満たさなければいけません。

 

1つ目は、「要介護認定されている介護保険の被保険者であること」です。

 

要介護認定で「要支援1〜2」もしくは「要介護1〜5」のいずれかに認定されていなければいけません。

 

2つ目は、「被保険者の住宅と一致すること」です。

 

被保険者が実際にその住宅を利用しているかどうか、という部分になります。

 

「介護保険被保険者証」に記載されている住所でなければ、補助金は受け取れません。

 

3つ目は、「被保険者が住宅で暮らしていること」です。

 

被保険者が、福祉施設や病院に入院している場合は、自宅を利用しているとは言えません。

 

そのため、補助金の対象外となってしまいます。

 

支給条件

  1. 要介護認定されている介護保険の被保険者であること
  2. 被保険者の住宅と一致すること
  3. 被保険者が住宅で暮らしていること

 

居宅介護住宅改修費の支給額

居宅介護住宅改修費の支給額は、最大20万円です。

 

そのうち、所得に応じて7割~9割の補助を受けることができます。

 

自己負担が1割となった場合、最大で18万円の支給。

 

リフォーム費用が20万円を超えた場合、「1割の負担+20万円を超えた金額」が、自己負担分になります。

 

ただし、介護保険を利用した補助金は償還払いとなっています。

 

償還払いというのは、一度費用を支払った後に支給額が払い戻される仕組みです。

 

補助金の対象となる介護リフォーム

補助金の対象となる介護リフォーム

補助金の対象となる改修は、6項目と決められています。

 

それぞれは、あくまで要介護者が快適に暮らせるようになることが目的です。

 

6項目は、以下の通り。

 

  • 手すりの取り付け
  • 段差の解消
  • 床材の取り替え
  • 扉の取り替え
  • 便器の取り替え
  • 5つに付随する改修工事

 

具体的に、どのような改修ができるのか、以下で解説していきます。

 

手すりの取り付け

転倒を防止したり、移動を手助けするための手すり取り付け工事です。

 

手すりをつける部分は、玄関や廊下、階段やトイレなど、要介護者が必要となる部分となります。

 

細かい形状の指定はないため、要介護者の使いやすいものを取り付けることが可能。

 

高さや形状など、要介護者と相談して取り付けられます。

 

段差の解消

転倒防止や移動の手助けとなるための工事です。

 

とくに車椅子利用者の場合、段差があると移動が難しくなります。

 

このような段差をなくして、平滑化したりスロープを設置したりすることが可能。

 

比較的大規模な改修になりますが、補助金が出ることで、自己負担少なく改修できます。

 

床材の取り替え

転倒防止のための工事です。

 

住宅に使用されている床は、滑りやすいものがあるため、要介護者の転倒の原因となる恐れがあります。

 

このような床を、滑りにくい床に交換したり、車椅子利用者が使いにくい畳の床をフローリングにすることが可能。

 

床材をまるごと交換することもできますし、滑りにくい加工を施すこともできます。

扉の取り替え

要介護者にとって、ドアはさまざまな負担を感じる部分です。

 

握力が弱くなりドアノブを回しにくくなったり、車椅子利用者の場合は、開き戸が邪魔になったり、自身では開閉できないケースがあります。

 

このようなドアを、使いやすいものに変えることが可能です。

 

開き戸から引き戸にしたり、重い引き戸から軽い引き戸にしたり、自動ドアにすることもできます。

 

便器の取り替え

要介護者が利用しやすい便器に取り替える工事です。

 

高齢者や要介護者にとって、和式の便器はとても使いにくいため、洋式便器に取り替えることができます。

 

また、洋式便器に取り替える際は、洗浄機能や暖房機能がついている便器でも可能。

 

さらに、元々様式便器の場合でも、高さや向きを変える工事ができます。

 

5つに付随する改修工事

「5つに付随する改修工事」は、上記の改修に付随して必要となる工事です。

 

たとえば、手すりを付ける際の下地補強、便器取り替えの際の給排水設備工事などが当てはまります。

 

不安な場合は、5つに付随する工事かどうか、一度確認しておくと良いでしょう。

 

賃貸の場合も改修は可能

現在お住まいの住宅が賃貸の場合でも、改修リフォームは可能です。

 

ただし、家主(オーナー)の承諾が必要になります。

 

また、「転居や退去の際に元の状態に戻してほしい」という条件の場合、元に戻すための費用は、全額自己負担です。

 

居宅介護住宅改修費を申請する流れ

居宅介護住宅改修費を利用する流れ

居宅介護住宅改修費の利用の流れを解説します。

 

正式な流れで進めなければ、補助金を受け取れない可能性があるので、注意しましょう。

 

以下の流れで手続きを行ってください。

 

  1. ケアマネージャーに相談(ケアマネージャーが作成した理由書が必要になるため)
    ケアマネージャーがいない場合は、役所の高齢支援課へ相談
  2. 住宅の状態や要介護者の状態を把握した上で、改修の提案・相談
  3. 住宅改修事業者により見積もり
  4. 住宅改修費の申請
  5. 許可が下り次第工事開始
  6. 工事終了後、住宅改修事業者へ支払い
  7. 改修費の領収書や費用の内訳、改修前と後の写真等を添えて提出
  8. 住宅改修費の払い戻し

 

居宅介護住宅改修費を申請する上での注意点

補助金を申請する上で、必ず注意しなければいけないのが、「工事を始める前」に申請しなければいけないという点です。

 

工事着工前に申請することが、絶対条件となっています。

 

工事開始時や終了時に申請しても、原則受理されません。

 

また、ケアマネージャー等による「理由書」が必要になるため、自己判断で改修を依頼しないようにしましょう。

 

理由書の作成者は介護支援専門員、地域包括支援支援センター担当職員、作業療法士、福祉住環境コーディネーター検定試験2級以上その他これに準ずる資格等を有する者。

 

補助金申請で自宅での暮らしが便利になる

補助金申請で自宅での暮らしが便利になる

このように補助金制度を利用すれば、現在お住まいの住宅での暮らしは、とても便利になります。

 

現在要介護者が負担を感じているのであれば、補助金を利用した介護リフォームを検討してみましょう。

 

また、介護保険による補助金のほかに、自治体による助成金の利用も可能です。

 

支給額や支給条件はお住まいの地域によって異なりますが、100万円近い助成金を受け取れることもあります。

 

当社で扱っている、開きドアを自動ドア化する装置「スイングドアオペレーター」の取り付けも、補助金や助成金の対象です。

 

取り付け額は40万円程度ですが、自己負担額0になった事例もあります。

 

詳細は、こちらの記事で紹介しております。

 

スイングドアオペレーターや補助金の申請に関して気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

もちろんご相談だけでも構いません。

 

また、スイングドアオペレーターの詳細は、こちらをご参照ください。

The following two tabs change content below.
アバター画像
弊社は、開き扉用自動ドアを専門に販売施工をする会社です。車椅子の方や高齢で、足腰の弱ってしまった方など、玄関ドアの開閉に苦労されている方々が、快適にお出かけができる玄関ドアを提供します。今の玄関ドアを交換することなく装置を設置することで自動ドアにします。扉に触ることなく開閉できますので、コロナ対策にも有効です。電気錠を設置することで、お出かけの時に鍵のかけ忘れもなくなります。工事は1日で完了しますので、まずはご相談ください。詳細はこちら→システムクリエーション


▼『友だち追加』から登録する▼

LINEお友達追加



おトクな無料会員登録

お問い合わせはこちら


Sponsored Link

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。