WelSerch

学校教育でバリアフリー授業!アイデアを考えてグッズを作ってみよう!

  • 最終更新日:

NPO法人 日本障害者アイデア協会の本郷です。

当協会は、バリアフリーアイデアの研究および情報発信を行っている団体です。

 

今回は、当協会が都内各所で実施している東京オリンピック・パラリンピック教育支援プログラムにも採用されたバリアフリー授業の様子をレポートします。実際にバリアフリーのアイデアを考えるだけでなく、バリアフリーグッズを作るというところまで授業ではやっております。

 

教育の上でも重要になってくる小・中学校のときから、障害理解とバリアフリーの大切さを知ってもらえる授業となっておりますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。

 

記事の下にバリアフリー授業の解説動画もございます。

学校教育での2つのバリアフリー授業

当協会では、小学生・中学生向けに、以下の2つのバリアフリー授業を提供しています。

 

  • バリアフリーアイデアを皆で考えよう!
  • バリアフリーグッズを作ってみよう!

 

これらは、東京都教育委員会の「東京オリンピック・パラリンピック教育支援プログラム」に採用された出張型・出前型の授業で、これまで1000人を超える小学生に実施しています。

 

バリアフリーアイデアを皆で考えよう!

1つ目の「バリアフリーアイデアを皆で考えよう!」は、例えば以下のようなテーマを子供達に提示し、バリアフリーのアイデアを子供達に討論してもらう授業です。

 

  • テーマ例1:目の見えない人が着替えをするときに感じる「困り事」を洗い出し、それを解決するアイデアを考える。
  • テーマ例2:片手が不自由な人が文房具を使う際に感じる「困り事」を洗い出し、それを解決するアイデアを考える。

 

「障害者が身近な場面でどのようなことで困っているのか?」を「障害者の身になって考える」ことにより、障害者への理解とバリアフリーの大切さを伝えるもので、主に小学校高学年および中学生を対象とした授業です。

 

バリアフリーグッズを作ってみよう!

 

2つ目の「バリアフリーグッズを作ってみよう!」は、SMA(脊髄性筋萎縮症)という難病を抱える大山さんが考案した超軽量タッチペンの開発ストーリーを子供達に話した上で、その超軽量タッチペンを工作してもらう授業です。

 

超軽量タッチペンの開発ストーリー

SMAという病は、筋肉が日に日に萎縮していく難病です。筋肉の萎縮により大山さんの手は鈎上に曲がっているため、スマートフォンやタブレットPCを操作する際にタッチペンが必要になります。

 

しかし、大山さんの筋力は極端に弱いため、

 

市販のタッチペンは重たくて持てない!

 

と困っていました。

 

 

軽量のタッチペンを探したのですが、どこにも売っていない…「それなら!」と、大山さんは自ら試行錯誤を繰り返し、ストローと特殊フィルムを貼り合わせることで、このアイデアグッズを完成させました(開発ストーリーの詳細は後日改めて紹介します)。

 

工作という楽しい作業を通して「障害者が思いがけないところで困っていること」や、アイデアで困難を乗り越えた大山さんの「諦めない心の大切さ」を伝えるもので、主に小学校低学年を対象にした授業です。

 

大山さんがタッチペンを使ってみた感想もございます。

 

2つの授業の概要は以上の通りです。

次回からは、授業の具体的内容や子供達の反応等についてお伝えします。

(つづく)

 

バリアフリー授業シリーズ

1:学校教育でバリアフリー授業!アイデアを考えてグッズを作ってみよう!
2:バリアフリーがなぜ必要なのか?授業で学ぶ「当事者意識」とは!

3:障害者の気持ちになって考えることの大切さをバリアフリー授業で学ぶ

 

◆参考リンク

詳細は、NPO法人 日本障害者アイデア協会HP「バリアフリー授業紹介ページ」をご覧ください。

 

・バリアフリー授業の様子を私が動画でも解説していますので、以下も参考にして下さい。

 

バリアフリー授業動画解説(前編)

 

バリアフリー授業動画解説(後編)

 

The following two tabs change content below.
アバター画像
NPO法人日本障害者アイデア協会 理事長。バリアフリー技術に特化したアイデアコンサルタント。20年の特許実務経験と、2000人の高齢者のお尻を洗った介護経験と、21年間の知的障害者療育経験とを併せ持つ男。障害児を授かったことを機にバリアフリー技術の研究を開始。2012年NPO法人を設立し、バリアフリー商品の開発支援等を行う。【講演実績】株式会社JTB、株式会社ニチレイ、築地ロータリークラブ、商工会議所など多数。バリアフリーアイデアブログ


▼『友だち追加』から登録する▼

LINEお友達追加



おトクな無料会員登録

お問い合わせはこちら


Sponsored Link

あわせて読みたい

  1. 開きドアを自動ドア化するための負担額は?助成金を使えば負担が少ない!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。