今回は、埼玉県志木市で障害者の
施設外就労や就労移行支援事業所を
運営されている株式会社トレパル
代表の山口将秀さんに
インタビューさせていただきました。
今回7つの動画にわけて、
インタビュー内容をお伝えしていきます。
今回は、第4回目の
インタビューになります。
第4回目のインタビューでは、
株式会社トレパルさんが実際に
行っている企業ワークについて
ご紹介していただきました。
動画でも説明していますので、
ぜひ参考にしていただければと思います。
お好きなところからお読みください
株式会社トレパル 山口将秀さんインタビュー動画
山口さんインタビュー動画は
こちらになります。
第4回目は3分ほどの動画です。
下に書き起こしもしておりますので、
見やすい方で見ていただければと思います。
【山口 将秀さんインタビュー動画】
トレパルの企業ワークを実際に披露
聴覚障害の方もいらっしゃるので、
山口さんのインタビュー動画を
こちらで書き起こしていきます。
テキストベースでも読めるので、
ぜひこちらもご参照ください。
では、さっそくインタビュー
内容に入っていきましょう。
山口 将秀さん
その人のスキルに合わせてワークを提供できる
就労移行支援所の詳しい
ご説明ありがとうございました。
先ほどおっしゃっていた
企業ワークのことなんですが、
どんな感じのことを
やってらっしゃるのですか?
そうですね。
まずは、物流倉庫がどういうものか
ということを知ってもらいたいんですけど。
今、お世話になってる
物流倉庫さんは志木市市内に
3つ倉庫があってですね。
はい。
物流倉庫っていわゆる色々な
メーカーさんの商品を保管したり、
30個口を20個にして発送とか、
そういう作業がいっぱいあるんですね。
その中で1番シンプルな作業が
「箱作り」なんですが、
ちょっとお見せできればと思います。
この中に商品が入って、
個別に発送されていくんですけど、
これ何千箱とか必要になるんです。
なるんですね。
今まではパートさんたちが
箱を作って商品入れて、伝票貼って…
っていう流れでやってたものを
障害を持った方たちが箱作だけに
専念してもらえるようになりました。
あとは、パートさんたちが入れる
作業だけという分業があるんですね。
実際、箱はこれでこんな感じで
はめ込んでいって、あのカゴ台車に
入れて外に持っていく。
という流れで1番シンプルで
どんどん作っていっていただいてます。
(箱作りの風景:後ろの台車で運ぶ)
メーカーさんによっては、
すごい難しい厚紙だったりとか
何工程も折らなきゃいけないのもあるんで、
その人のスキルに合わせて
仕事を当て込むことができる。
そして、実際の仕事なので、
労働対価をお支払いできる。
ありがとうございます。
詳しい説明
ありがとうございました。
編集後記
山口さんインタビュー
ありがとうございました。
第4回目は、株式会社トレパルの
実際行っている企業ワークに
ついて語っていただきました。
企業直結型の就労移行支援事業所なので、
さまざまな作業を経験できるのが、
特徴の1つです。
フォークリフトを実際に
動かせるのにはとても驚きましたが、
こういった経験をできるのは
とても貴重なのかと思います。
次回、5回目のインタビューでは、
山口さんがなぜ障害者業界に
携わったのかのきっかけを
語っていただきました。
そんなエピソードがあったのか!
という内容なので、次回もぜひ。
【山口将秀さんインタビュー】
1:株式会社トレパル代表の山口将秀さんインタビューvol.1
2:施設外就労とは?障害者も企業もメリットがある仕組み!トレパル山口さんインタビューvol.2
3:埼玉県志木市で企業直結型の就労移行支援事業所を運営!トレパル山口さんインタビューvol.3
4:トレパルの企業ワークの実例を公開!トレパル山口さんインタビューvol.4
5:知的障害者の息子が施設を立ち上げるきっかけ!トレパル山口さんインタビューvol.5
6:TSGのビジネスコンテストでファイナリストに!トレパル山口さんインタビューvol.6
7:障害者の世界を変えて社会を動かす!トレパル山口さんインタビューvol.7
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
あなたのご意見や感想なども
ぜひお聞かせいただけますと幸いです。
あなたの一言がこのサイトを
よりよくするためのヒントとなりますので、
コメントやお問い合わせもお気軽にお書きください!

ウェルサーチ 障害者・編集チーム

最新記事 by ウェルサーチ 障害者・編集チーム (全て見る)
- 【相談会】障害者の在宅ワーク支援者が答える!在宅IT仕事のイロハ - 2024年2月16日
- 【無料の説明会】Microsoftツールを使い工賃アップ・就職に繋げよう|障害者の就労向け - 2023年4月12日
- 盲目の格闘家がプロレスラーに挑戦!日本の大人たちを元気にする共生プロジェクトをスタート! - 2023年4月11日
この記事へのコメントはありません。