身体障害
-

MAR04
新型コロナウイルス陽性で隔離生活した持病のある視覚障害者のホテル療養体験記vol2
私は2020年8月に新型コロナウイルスの陽性が判明し、無症状でしたが居住地外のホテルで療養しました。「新型コロナウイルス陽性で隔離生活した持病のある視覚障害者のホテル療養体験記vol1」に続き...
-

FEB26
新型コロナウイルス陽性で隔離生活した持病のある弱視者のホテル療養体験記vol1
私は2020年8月に新型コロナウイルスの陽性が判明し、無症状でしたが居住地外のホテルで療養しました。ホテル退所後、私は弱視仲間のオンラインミーティングで療養体験を話してみました。障害者向けの新...
-

FEB22
海外旅行が好きな持病のある弱視の視覚障害者の人生!
海外旅行が大好きな50代の弱視女性です。年に3~4回海外旅行に行くこともあるので、海外旅行依存症といってもいいかもしれません。ほとんど白杖を持たずに歩くので、視覚障...
-

OCT15
服の困りごとをリデザイン!障害のある人でもオシャレを楽しめる「コオフクのカタチ店」
街にはたくさんのステキな洋服が売られているのに、なかなか自由に選べない―――見た目の可愛いさやオシャレさよりも脱ぎ着のしやすさ・扱いやすさを中心に洋服を買うことが多いのではない...
-

MAR29
メンヘラって言葉の意味ちゃんと知っとる?〜八壁ゆかりの崖っぷちブルース第2回〜
皆さんこんにちは、糖尿病内科帰りの八壁ゆかりです。や、あのね、前回すなわち連載第1回で「三十路パンクス」と書いてしまったらね、なんかめっちゃかっこいい八壁ゆかり像ができてしまったんではないかと...
-

MAR21
障害者だってオシャレしたい!〜八壁ゆかりの崖っぷちブルース第1回〜
こんにちは、八壁ゆかりです。「はちかべ」ではなく「やかべ」です。以後お見知りおきを。この度、メンタルヘルスのあれやこれやについて、『一本の記事にするほどの大問題ではないけど、ちょっとひとこと物...
-

OCT17
車いすのリハビリにも使える足こぎ車いすCOGY!足を動かすのをあきらめない!
「車いす」というと、高齢や障害、けがなどで歩くことが難しくなった人が使う福祉用具。思いつくのは、後ろから誰かに押してもらう「介助式」、自分の手でこぐ「自走式」、そして充電で動く「電動式」の3種...
-

AUG11
重度身体障害者で車椅子ユーザーの自立した生活13選!動画で初公開!
あなたは「ノーマリゼーション」という概念をご存知でしょうか?これは、デンマークで発祥された概念で「障害がある人もない人も誰もが平等に当たり前の生活ができる社会を実現させる」という考え方です。こ...
-

APR18
車椅子で車の運転免許を更新ってどうするの?実際に免許更新した流れをシェアします
車の運転免許をお持ちで、なおかつ、足が不自由になってしまって車椅子ユーザーの方は、このように困っている方は多いのではないでしょうか?という私もそのうちの1人でした。...
-

FEB25
冬の車椅子生活〜雪国編~おすすめ便利アイテムと3つの注意点!
東京でも雪が降った際に、雪に慣れない車椅子ユーザーの方が困ったことがあったらお答えしたいという思いで、Twitterでも意見を求めさせていただきました。Twitterの一言から記事にしてみましたが、雪が降った際の車椅子ユ...
-

OCT17
車椅子で体力や筋力を低下させない3つのポイント!実体験をお伝えします
こんにちは。佐藤です。車椅子で生活をしていると、 転んだだけで骨折をしてしまった… 体重が少し気になる… 体力や筋力が低下する一方… ...
-

OCT05
車いす生活での腰痛がツラい!よくある5つの原因と対策法をトレーナーが教えます
みなさん、こんにちは。Universal Training Center (ユニバーサルトレーニングセンター)の菅原です。今回は、車いすユーザーによくある、腰痛に関しての記事になります。...
-

AUG28
車椅子で多目的トイレは使いづらいところが多い!車椅子ユーザーの本音を漏らします
車椅子を使って生活すると言っても、障害の度合いは人それぞれです。麻痺している部分がどこなのか(頚椎、腰椎、脊椎の何番か)、脳の障害なのか、私のように神経障害で感覚が鈍くなり、手足の末端中心に動...
-

JUL15
車いすのトイレ問題!便失禁しないために運動と食生活からのアプローチ
みなさん、こんにちは。Universal Training Center(ユニバーサルトレーニングセンター) の菅原です。車椅子ユーザーの悩みとして、よく耳にすることは、立てない、歩け...
-

MAY07
車椅子で夏の外出の注意点!体温調節の効かない車いすユーザーの暑さ対策
みなさん、こんにちは。Universal Training Center(ユニバーサルトレーニングセンター) の菅原です。だんだんと夏に向けて暑い日が続いてきていますね。これか...
-

APR29
車椅子で運動不足はリスク大?トレーニングで健康を維持するために必要なこと
皆さんこんにちは。Universal Training Center(ユニバーサルトレーニングセンター)の菅原です。あなたは、出来ることなら、病気、怪我なく健康的な暮らしをしたいですよ...






