セミナー・イベント情報
-
MAY04
【イベント】特別支援学校の元教員に聞く「学校生活と就労」
障害があるお子様がいらっしゃる親御さんと関わっていく中で、 学校の選び方がわからない… 就労はどんなところがあるのだろう? 学校ではどんな対応をしてくれているのか? ...
-
APR14
【イベント】障害児の親御さん対談〜自分らしく幸せに生きてもいいんだよ〜
障害があるお子様がいらっしゃる親御さんと関わっていく中で、 周りに相談する人がいない… 子どもの将来が不安… 誰からも理解されず、心も体も限界… こんなに怒りたくな...
-
MAR01
支援者が集まる知的障害虐待予防ラボ!事例と満足度のリアルな声をすべて公開!
2020年2月〜スタートした虐待をなくしていくために全国の支援者と繋がり、情報交換ができるオンラインコミュニティ『知的障害虐待予防ラボ』。このようなコミュニティは、全国でもまだモデルがなく、知...
-
DEC02
重度障がい者社会支援フォーラム2020「障がいと教育」【徹底レポート】
2020年11月28日(土)に行われた『第2回 重度障がい者社会支援フォーラム〜障がいと教育〜』。今回は、コロナ渦ということもあり、オンラインの配信での開催となりました。第2回のテーマは「障が...
-
NOV01
障害者のモノづくりアイディア・デザインコンテスト表彰式!記念すべき第1回目のグランプリは?
2020年10月24日(土)に、『第1回モノづくりアイディア・デザインコンテスト』の表彰式がありました。記念すべき第1回目は、新型コロナウイルスの影響があったにも関わらず、156作品もの応募が...
-
OCT15
服の困りごとをリデザイン!障害のある人でもオシャレを楽しめる「コオフクのカタチ店」
街にはたくさんのステキな洋服が売られているのに、なかなか自由に選べない―――見た目の可愛いさやオシャレさよりも脱ぎ着のしやすさ・扱いやすさを中心に洋服を買うことが多いのではない...
-
SEP01
障がいがある人もない人も一緒に楽しめる音楽祭!まざってFes2020が今年も開催!
障がいや病気など何かしらの原因で、ライブなど大勢の人が集まる場で一緒になって音楽を楽しむという機会が残念ながらまだ少ないのが現状です。障がいや病気などがあっても、みんなと一緒になって音楽を楽し...
-
JUN08
障害者のeスポーツ大会!バリアフリーeスポーツ『ePARA』2020【レポート】
障害者雇用の「課題と希望」をeスポーツで解決・実現するオンラインイベント「バリアフリースポーツePARA2020」が2020年5月31日(日)に開催されました。Welsearch(ウェルサーチ...
-
MAY24
知的障害虐待予防ラボ!施設職員向けオンラインのコミュニティとは?
「虐待をしてはいけません!」というのは、誰でもわかることですが、虐待が減らないのはなぜでしょう?その大きな要因の1つが、「虐待が起こったらどうするのか?」といった対...
-
FEB02
【2023年】障害者の物づくりアートやアイディアのコンテストの募集がスタート
こんなアートを描いてみた 自分のアートをたくさんの人に見てもらいたい このデザインは自信あり! このアイディアは役に立つはず!と思っている方は、チャン...
-
DEC07
障害者の新たな才能!eスポーツ大会「ePARA2019」が大盛りあがり【レポート】
ウェルサーチの発信でも、かなりの反響があった障害者の雇用支援を目的としたe-Sports大会「ePARA2019」が2019年11月24日(日)に開催されました。Welsearch(ウェルサー...
-
JUN01
日本の障害者雇用は外国と比べて実際どんな現状なのか?ウェルトーークvol.4後編
TV制作の会社を経営しながら、「障害者と健常者が一緒に暮らす」がコンセプトの川崎市にあるシェアハウス「MAZARIBA」を運営されている内田勉さん。福祉の専門家や当事者が発信するWebメディア「Welsearch(ウェル...
-
MAY31
日本の福祉と世界の福祉を体感したリアルな話!ウェルトーークvol.4前編
TV制作の会社を経営しながら、「障害者と健常者が一緒に暮らす」がコンセプトの川崎市にあるシェアハウス「MAZARIBA」を運営されている内田勉さん。福祉の専門家や当事者が発信するWebメディア「Welsearch(ウェル...
-
MAY25
親の介護と自分の人生〜仕事と両立させるには?〜坂元英之講師による介護セミナー@東京
親の介護が将来、不安なんです… 親の介護をするなら仕事は辞めなきゃいけないのでしょうか? 介護の情報がなさすぎて、何をすればいいかわからない… どのように介護で接すればい...
-
APR19
重度障がい者の働くがテーマ!重度障がい者社会支援フォーラムの全貌に迫る!
うちの子が障がい者だけど、働けるのだろうか? 障がい児者への対応ってどうすればいいのか? 重度障がい者でも働くことができるのか? 障害者雇用をしてみたいけど、どうすればいいかわからない… ...
-
APR13
親の介護のために準備すべきポイントと覚悟をプロに聞きました!ウェルトーーク!vol.3-2
TV制作の会社を経営しながら、「障害者と健常者が一緒に暮らす」がコンセプトの川崎市にあるシェアハウス「MAZARIBA」を運営されている内田勉さん。福祉の専門家や当事者が発信するWebメディア「Welsearch(ウェル...