WelSerch

車椅子で走行中の不便なところは段差や坂道だけでない!意外な盲点

  • 最終更新日:

段差や坂道のないところであれば

車椅子の方でも問題ないと

思うかもしれませんが、

果たしてそうなのでしょうか?

 

ところが実際は、そうではない

現実を今回お話いたします。

 

車椅子に乗ったことがある人なら

分かるかと思いますが、

走行中の不便なところは
思っている以上にたくさんあるのです。

 

車椅子ユーザーがどのような所で
不便な点と感じるのでしょうか?

段差や坂道がなくても不便なところ

車椅子に乗っている人が

道路走行中に不便だと感じる点は、

でこぼこしている道です。

 

例えば、

 

  • 道路が舗装してもデコボコしている
  • 舗装していない土や石ころの部分
  • お寺・神社やテーマパークなどによくある石畳

 

など、いろいろとバリアを

感じるところが多いのです。

でこぼこ道があると身体への衝撃が強い

まずは舗装している道路について

お伝えしていきましょう。

 

塗装してあれば、一見すると

問題がないように思えますが、

意外とこれがバリアだらけなんです。

 

これはかなり不便なところです。

 

道路をどのように舗装しているか

下を眺める人は、ほとんどの方が

いないはずでしょう。

 

多分、健常者の人は、

まず見ないですよね。

 

私も健常者の時は、道路の舗装状態を

眺めることはしたことがないです。

 

ところが、実際に道路の舗装状態を

見ていただければ分かるのですが、

 

でこぼこがないような舗装面だったり、

でこぼこの多い舗装面だったり

することが多いんです。

 

業界がどのような形でやっているのか

分からないのですが、

明らかに形状が違うのがわかります。

 

でこぼこがあると、車椅子に

乗っている状態ですと、

かなりの衝撃を感じます。

 

また、

 

スムーズに走行することもできません。

 

この点においては、

車椅子メーカーは対策をしていて、

キャスター部分の改良を重ねています。

 

キャスターとは、

車椅子の前輪部分です。

 

車椅子に乗っている人への衝撃は

前輪によって感じるので、

キャスターの衝撃を

軽くするようにされております。

 

残念ながらメーカーによっては

オプション扱いになっておりますが、

ノーマルのものに比べると

走行性・衝撃性に関しては、

まったく比較できないくらいの凄さです。

 

土・石ころは前輪のキャスター部分に影響が…

次に、舗装されていない

土・石ころの部分です。

 

これも上記と同じく、

キャスター部分が土にめり混んできますので、

いくら力強くハンドリムを漕いでも

動きにくくなってきます。

 

これは、石ころも同じで不便です。

 

ただ、石ころのケースは、

パンクする恐れすら感じます。

 

そのため、ポイントとしては、

介助者がいる場合は、

キャスターを上げて

ウイリーのような格好で進むと、

土や石ころ部分をクリアできます。

 

ただし、その距離が長いと、

介助者への疲労度が増してしまいますので、

そこは注意が必要です。

 

【砂利道のウイリー走行】

 

石畳での注意点

さらにお寺・神社もしくは、

テーマパークにある石畳です。

 

これは車椅子利用者にとっては、

不便で最強のバリアなんです。

 

石と石の間に隙間がない場合は、

走行が可能ですが、隙間があったり、

でこぼこが在ったりしたら、

車椅子のキャスター部分が

隙間に入る可能性があります。

 

そうなってくると、

キャスターにロックがかかってしまい、

自分の身体が前へ投げ出される

状態となってしまいます。

 

自分を支えることのできない

車椅子ユーザーが大けがに

なることはよくある話です。

 

同じようなケースでは

グレーチングと呼ばれる金属の網です。

 

グレーチングとは、街中でよく見かける

道路の排水溝にかける蓋のことです。

 

 

このグレーチングの隙間に

車椅子のキャスター部分が

スポッと入ってしまう場合がよくあるのです。

 

この場合も上記の石畳同様に、

自分の身体が前へ投げ出されてしまいます。

 

ちなみに、

 

私はこのグレーチングを見るたびに

以前の苦い経験から恐怖を

感じてしまうほどです。

 

【車椅子の前輪カメラ】

 

見てわかるかと思いますが、

舗装された道でも車椅子で走行すると、

けっこう振動があるのがわかるかと思います。

 

グレーチングなどもありますが、

不便なところがわかりやすいかと思います。

 

車椅子の特性を知ったうえで設計すること

このように車椅子利用者において

不便だと感じるポイントは、

段差や坂道だけではないことが

お分かりだと思います。

 

意外と社会を見ると

まだ至るところにバリアが

存在しているのが見てとれます。

 

少しでも車椅子の特性などを

理解していただければ、

設計段階から工夫を

重ねることができると思います。

 

少しでもみんなが過ごしやすい

社会になることを願っております。

The following two tabs change content below.
アバター画像

白倉栄一

「車椅子ライフデザイナー」として車椅子でも生活しやすい環境を目指す専門家。大手総合スーパーに入社したものの、24歳で交通事故に遭い、脊髄損傷が原因で車椅子生活になる。その後、ハンディキャップがありながらも、店舗の人事総務課長として人事・総務・採用・教育・クレームの責任者として勤務。社内のお客さま満足度調査では、店舗が全国1位に輝いた実績もある。また2005年からは1000件以上のバリアフリースポットを調査。2016年12月には念願だった日本1周の調査を果たし、車椅子でも行ける旅を紹介している。詳しいプロフィールはこちら→白倉栄一


▼『友だち追加』から登録する▼

LINEお友達追加



おトクな無料会員登録

お問い合わせはこちら


Sponsored Link

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。