WelSerch

新たなアクセシビリティを模索する実験的フェスティバル「TRANSLATION for ALL」が開催されます

  • 最終更新日:
TRANSLATION for ALL トランスレーション フォー オール

SDGs活動の機運が高まる中、障害の有無に関わらず交流し人格や個性を尊重する動きも重要視されています。

 

障害の有無に関わらず仕事や日常生活を分け隔てなく過ごせることも重要ですが、文化を楽しむという面も見逃してはいけない課題です。

 

障害の種類によっては、映像や音声などの作品を十分に楽しむ事が困難な場合があります。そのような方でも楽しめるバリアフリー映画館などがありますが、日本ではまだまだ普及率が高いとはいえません。

 

ジュン
バリアフリー施設については、ニュースなどでもよく取り上げられている問題ですね。

 

そういった障害をもたれている方や、育児や介護などで十分な時間が取れない方。

 

また日本語を十分理解できていない外国の方々などでも楽しめるコンテンツ作りを進めているのが、バリアフリーオンライン劇場「THEATRE for ALL(運営:株式会社precog)」です。

 

THEATRE for ALLでは2021年2月以降、バリアフリー字幕や音声ガイドに対応した動画を約150種制作・配信していますが、今回2023年5月より作家が身体表現の翻訳を考え、作品へのアクセシビリティをあらゆる人に向けてひらく実験的フェスティバル「TRANSLATION for ALL トランスレーション フォー オール」を都内でのリアル公演。

 

そしてオンラインでも体験できるコンテンツを用意して開催されることになりました。

 

さまざまなコンテンツで、多種多様のアクセシビリティを用意することにより、全ての人に開かれた公演となるTRANSLATION for ALL トランスレーション フォー オール

 

詳しい公演内容などを紹介していきたいと思います。

 

ジュン
各アーティストがどのような手法で、作品を楽しんでもらう工夫をしているののか注目です。

TRANSLATION for ALLについて

オル太「超衆芸術スタンドプレー」英語字幕

 

TRANSLATION for ALLは、2023年5月から6月にかけて都内でのリアル公演及びオンライン公演で行われるイベントです。

 

TRANSLATION for ALLは、聴覚や視覚などの障害がある方、移動が困難な方、言語の壁がある方など作品を楽しむことに障壁がある方に向けて、アーティストや作品がおのおのの手法を用いて作品を鑑賞してもらおうとする試みとなっています。

 

イベントスケジュール

イベントスケジュール

 

一口に障害といってもさまざまです。多くの参加者に楽しんでもらうためにはどうすればよいのか。

 

各アーティストが創意工夫をこらした作品を通じて、多くの方に誰もが当事者であることを認識してもらい、多様な議論を生んでもらうという願いもこのイベントに込められています。

 

ジュン
それぞれの立場で、他の方と一緒にどうやって楽しむか考えるのはとても重要ですね。

 

TRANSLATION for ALLの注目ポイント

ジュン
TRANSLATION for ALLで行われるのは都内で行われるリアル公演。

 

そして、オンラインで体験できるコンテンツの2種類です。それぞれの注目ポイントについて解説します。

都内公演

都内で行われるリアル公演は、東京都品川区のANOMALY及び渋谷パルコにて行われます。

 

公演内容は3種類あり、それぞれ独自の表現を用いてすべての人に門戸を開いています。

 

jactynogg zontaanaco ジャkuティー乃愚・存taアkoコ

ChatGPTなどを始め、世間ではAIが注目を集めています。AIの活用は日常生活にも影響を与えつつありますが、障害を持つ方に対しても大いに力を発揮します。

 

jactynogg zontaanaco ジャkuティー乃愚・存taアkoコは、芸術家集団contact Gonzoと、自律的な機械などを用い芸術表現の主体性を問うアーティストのやんツーが織りなすパフォーマンス作品です。

 

視覚的な楽しみが強いパフォーマンス作品を、視覚障害を持たれる方に楽しんでもらうためにはどうすればよいのか?

 

場面を言語化して音声として伝える方法がありますが、従来では人が行っていたこの作業をAIの力を借りて発表するというあらたな試みに注目してみてはいかがでしょうか。

 

jactynogg zontaanaco ジャkuティー乃愚・存taアkoコ

 

身体を通して表現される面白さを、AIが画像として認識する。それを言語化して発話することで、視覚障害を持たれていても面白さを認識してもらうという試みは、最新技術と演者と視聴者を繋ぐあらたな世界の可能性を感じさせてくれるでしょう。

 

ジュン
最新技術と、人の知恵。お互いが絡み合うとどのような作品になるか注目です。

 

PLAY?ーあそぶ?おとをだす?

作品は見るだけではなく、「体験して」楽しむこともできます。音楽もただ聴くだけでも満足できますが、自分で演奏をしてみたいと感じる方もいるでしょう。

 

ですが、楽器なんて触ったことがない。目が見えない、車椅子に乗っていて身体を動かすのが難しい。その他色々があってなかなか音楽に触れられない人でも関係なく参加できるのがこのイベント「PLAY?ーあそぶ?おとをだす?」となっています。

 

PLAY?ーあそぶ?おとをだす?

 

音楽は楽しいものです。それを分け隔てなく誰でも楽しめる「PLAY?ーあそぶ?おとをだす?」。

 

この企画を通じて楽しむだけではなく、自分のからだ、こころ、じぶんや周りのこと、さまざまなことを考えるキッカケになって欲しいという願いが込められています。

 

また、その場に参加できない遠隔の方も、視線誘導という技術を用いて演奏し参加するという試みもありますのでそちらもどのようなものになるか楽しみですね。

 

ジュン
一緒になって、同じ空間で同じ体験をする。それが障害という障壁を乗り越える一歩になりますね。

 

文明単位のラブソング

表現は日々進歩しています。レコードからラジオ・テレビ、そして今はインターネットやその他最新技術を用いた表現は数多くあります。

 

その表現方法の一つである「AR(拡張現実)」。最新技術を用いた立体的な表現はいつでもどこでもスマホなどを用いれば再生できるという利点があります。

 

文明単位のラブソング

 

移動が困難な方でも、立体的な表現の作品鑑賞ができるというのはまさに文明の進化のたまものと言えるでしょう。

 

同時に手話での通訳も動画で行われ、聴覚に障害のある方でも楽しめるコンテンツとなっています。

 

ジュン
最新技術で手軽にどこでも立体表現を楽しめるこの企画、今後さらなる進化を期待できますね。

 

オンラインコンテンツ

都内近郊に住んでいない方や、都内近郊でも障害により移動に制限がかかる方は多くいらっしゃいます。そのような方のために、オンラインでも体験できるコンテンツが用意されています。

 

超衆芸術 スタンドプレー

超衆芸術 スタンドプレー

 

2020年の東京オリンピックを目前に変わりゆく東京。宝くじ売り場、競艇場、駅の地下広場、高架下、工事現場を目撃する。路上に現れる不気味な笑い。

 

新国立競技場の構造モデルから設計したスタジアムを再現した舞台で、あぶり出される都市の無意識が演じられる。

(イベント特設ページより引用)

 

日常にある「笑い」という現象に注目し、さまざまな状況を明らかにしていくこの作品。

 

作品を楽しむ上で、聴覚に障害があったり、言語の壁があったりするとなかなか作品を十分に楽しむことができません。

 

バリアフリーに対応したこの作品は、手話や字幕により聴覚に障害があっても内容を楽しめたり、吹き出しによるオリジナルの英語字幕により言語の壁があっても作品内容がわかるといった配慮がなされています。

 

『瀕死の白鳥』『瀕死の白鳥 その死の真相』

『瀕死の白鳥』『瀕死の白鳥 その死の真相』

酒井はなによる『瀕死の白鳥』オリジナル版と、岡田利規演出、酒井はなと四家卯大のチェロによる、白鳥が自身の死因を踊りながら語る『瀕死の白鳥 その死の真相』の2つの公演記録映像。

(イベント特設ページより引用)

 

バレエという表現の美しさと、作品の解釈という2つの面から楽しめるこの作品。

 

こちらの作品も字幕による案内や多言語対応の字幕といったものから、音声ガイドにより視覚に障害がある方でも楽しめる作品となっています。

 

ジュン
作品を楽しむ壁として言語の壁もまた考えなければならない問題です。それらにも配慮されており、多くの方に楽しんでもらえる作品だと思います。

 

多種多様のアクセシビリティ

主題の一つである「誰もが楽しめる」という部分において、TRANSLATION for ALLでは数多くの配慮がなされています。

 

今回のイベントでのアクセシビリティにはどのようなものがあるのでしょか。

視覚障害者向け

視覚に障害を持たれていると、映像情報を得るためには音声情報などに頼る必要があります。

 

今回の企画のうち、例えばjactynogg zontaanaco ジャkuティー乃愚・存taアkoコですと、AIと人間がそれぞれパフォーマンスの内容を音声言語化し伝えるといった試みや、Dance Base Yokohama「瀕死の白鳥」「瀕死の白鳥 その死の真相」では音声ガイドをつけて、映像が見えなくても内容が把握できるといった配慮がなされています。

 

聴覚障害者向け

聴覚に障害を持たれている方にむけては、主に文字による支援の他、PLAY?ーあそぶ?おとをだす?ではサインランゲージを用いての表現や、手話による通訳。

 

映像作品では通常字幕の他にバリアフリー字幕など多様な方法で音が聞こえなくても楽しめる仕組みとなっています。

 

車椅子ご利用の方

車椅子をご利用の方ですと、会場によっては企画に参加することに困難が生じる場合があるでしょう。

 

各会場では、車椅子専用エリアが設置されていたりエレベーターや多目的トイレが設置されているなど、車椅子をご利用になられていも楽しめる会場作りがなされていますので安心して参加できるのも注目ポイントです。

 

また、映像作品であればスマホなどを用いていつでもどこでも作品を楽しめますので、移動が困難でも作品を楽しみたいという方にもお勧めです。

 

小さなお子さま連れ、上演中の入退場の可能性のある方

障害以外でも、小さなお子様がいらっしゃるとなかなか企画に参加できないとあきらめている方もいらっしゃるかもしれません。

 

各企画とも、その辺りにも配慮がなされていて入退場が自由な他、声や音などを出しても大丈夫といった企画となっており、安心して親子で楽しめる企画となっています。

 

日本語が母国語ではない方

日本語が母国語でないと、音声や日本語字幕があっても作品内容が十分理解できない可能性が多いにあります。

 

そのような方向けに、映像作品で各自英語字幕が用意されており、またTHEATRE for ALLでは多言語に対応した作品が用意されるなど、言語の壁も越えて楽しめる作品作りがなされています。

 

ジュン
作品を楽しむ上での多くの障壁は、工夫一つで乗り越えられる。そのような部分にも注目したいですね。

 

多くの方に共有して欲しいTRANSLATION for ALL

TRANSLATION for ALLについて紹介させていただきました。

 

障害や言語の壁といったものについて普段認識はしていますが、なかなか深く考える機会がないのかなと考えます。

 

今回のこのTRANSLATION for ALLを通じて、健常者と障害者が分け隔てなく楽しめる世界があるということ。

 

また、これがきっかけとなって少しでもバリアフリーの世の中になって、誰もが豊かな生活に向かっていける世界になると願います。

 

ジュン
今回のこのイベントの他にもTHEATRE for ALLでは多くの試みをなされています。

 

ぜひ一度作品にふれてみてはいかがでしょうか。

 

TRANSLATION for ALL詳細

開催期間2023年5月〜6月
お問い合わせ先THEATRE for ALL 事務局
電話番号03-6825-1223
FAX03-6421-2744
受付時間平日10:00〜18:00
メールアドレスtfa★precog-jp.net
※★を@に変更してください
イベント特設ページhttps://theatreforall.net/translation-for-all/
公式HPhttps://theatreforall.net/

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

ジュン

発達障害(ADHD・ASD)と吃音を抱える40代男性。今まで発達障害の事は知らずに生きてきたが、友人の話を聞いて自分にも当てはまる事が多すぎる事を実感し、病院にて診断を受けると見事に発達障害との認定を受ける。自分に何ができるかと考えた時、趣味の写真でプロの先生に話を聞く機会があり、吃音が強く出ていたことに気がついた先生が『君は吃音持ちだね。だったら吃音の方の気持ちがわかるはず。それを活かして吃音の方の気持ちがわかるカメラマンになったらどうか』という言葉を思い出し、発達障害者として同じ気持ち、舞台に立てる人間として趣味のカメラ、動画編集技術を活かして情報発信をする事を決意。


▼『友だち追加』から登録する▼

LINEお友達追加



おトクな無料会員登録

お問い合わせはこちら


Sponsored Link

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。