TV制作の会社を経営しながら、「障害者と健常者が一緒に暮らす」がコンセプトの川崎市にあるシェアハウス「MAZARIBA」を運営されている内田勉さん。福祉の専門家や当事者が発信するWebメディア「Welsearch(ウェルサーチ)」の編集長である日野。
『ウェルトーーク!』とは、この2人による、一般的な福祉の支援とは、ちょっと違った福祉のアウトサイダーの2人が提供するによる参加者も一体なって進めていくトークライブです。
2019年4月21日(日)に、「ウェルトーーク!」の第4回目を開催しました。この記事では、YouTubeでライブ配信した動画だけでなく、トークライブの書き起こしをしております。当日、見れなかった、参加できなかったという方も見れる・読めるようにしました。
第4回目のゲストは、海外との繋がりも多く、日本初の障害者が障害者の起業支援をするNPO法人BPKS-JAPAN理事長の野田さん。後編では、「日本の障害者雇用と外国の障害者雇用」について、たくさん質問をさせていただきました。
日本の障害者に対する保証などに関しては、最優秀国とのことでしたが、就労に関しては、外国と比べてどのような現状なのでしょうか?
また、国連会議で話されていたことや、BPKSの国際会議でどのような情報交換をされているのかについてなど、普段、聞くことができない情報をたくさん公開していただきました。外国の障害者雇用や状況を理解するのに、参考にしていただければ幸いです。
ちなみに、前編をまだ見ていないという方は、こちらからご覧いただけます。
TV制作の会社を経営しながら、「障害者と健常者が一緒に暮らす」がコンセプトの川崎市にあるシェアハウス「MAZARIBA」を運営されている内田勉さん。福祉の専門家や当事者が発信するWebメディア「Welsearch(ウェルサーチ)」の編集長である日野。 『ウェルトーーク!』とは、この2人による、一般的な福祉の支援とは、ちょっと違った福祉のアウトサイダーの2人が提供するによる参加者も一体なって進めていくトークライブです。 2019年4月21日(日)に、「ウェルトーーク!」の第4回目を開催しました。この記事では... 日本の福祉と世界の福祉を体感したリアルな話!ウェルトーークvol.4前編 - WelSearch ウェルサーチ|福祉の専門家や当事者たちが発信する福祉情報サイト |
お好きなところからお読みください
ウェルトーーク!vol.4
「ウェルトーーク〜vol.4」でも、ゲストをお呼びいたしました。日本初となる障害者が障害者の起業支援をするNPO法人BPKS-JAPANの理事長「野田 徹」さんです。海外との繋がりがたくさんあり、母体のBPKSというNGOは、国連のESCAP障害者人権向上委員会で、最優秀賞を受賞されたバングラディッシュの障害者支援団体です。
野田 徹(のだ とおる)さん
プロフィール
2011年の東日本大震災で、障害者4級の当事者となる。多くの大使とも繋がっており、通訳、翻訳講師、外交なども手がける。2017年にNPO法人BPKS-JAPANを立ち上げ、日本初となる障害者が障害者の起業支援・生活支援をする活動をしている。
- 2016年:国連障害者の生き方会議(アイルランド)に参加
バングラディシュで障害者TVに出演 - 2017年:国連障害者の生き方会議(イギリス)に参加
- 2018年:国連障害者の生き方会議(ウィーン)に参加
まず最初に「ウェルトーーク〜vol.4」の動画になります。聴覚障害者の方や動画よりも文章の方がいいという方のために、書き起こしの文章もありますので、お好きな方でご覧になっていただければ幸いです。
第4回目のウェルトーークの動画になります。(後編の部分は、22:20あたりから始まります)
日本の障害者雇用は外国と比べてどうなの?
【参加者】
障害者枠で採用されたら、給料めっちゃ安くなりました。
【参加者】
だから、私は会社員なんですけど、障害者って言ってません。
【参加者】
でもあれですよね?社会保障とかの控除とかは、たぶん言わないと受けられない。
社長が外国人の時に入ります。分かってないですから。お陰さまで給与は日本円でもらってないです。ドルですね。
【参加者】
では、レートで変わるということですか?
同じことやってるのに何で違うんだと。だから、手帳見せないで健常者枠で入ってやりましたよ。そうすると普通の額なんです。ところが外国って障害者だからっていって給与が変わると、これ人権問題で裁判起こせるんです。すると、ほぼ100%こちらが勝つんです。
欧米での障害者雇用は?
同じ給与はもらえる代わりに健常者と同じ立場にいます。人権は同じだけども、仕事は大変です。
例えば、打つのが遅い、障害者だから麻痺だからってのは通用しないです。そこは厳しいけれども、どっちがいいかって難しいわけです。日本は健常者のレベルに達しない障害者は、給与を落とされます。
向こうは、同じレベルに立つから作業が遅いと、給与を落とされます。どちらがいいのでしょう?
障害者雇用
- 日本は配慮はあるが、給与もかなり低い
- 海外は健常者と同じ評価基準。(その分、仕事は大変)
総合的に見ると日本の福祉は高水準
なので、当団体はそうしています。当NPOは、スタッフにも障害者がいます。私も障害者です。あとは、日本はタブーが非常に多いです。
この手のことが外国はないんです。なぜなら、助成金というのは、非常に少ないですから。
海外の福祉はボランティアの文化が強い
自分が当事者だから、もう1人の当事者を助けたい。自分の家族に当事者がいて、大変さを知っているので分かち合いましょうとかね。そこが、日本は金というところが多いです。
BPKSは90%以上が障害者
もう企業がみんな賄賂。賄賂がすごいです。大統領が人の税金で遊んでるんです。今はカナダに住んでいます。あそこは首相もいるんです。首相の娘さんが障害者だから、障害者雇用には物すごい力入れているのだけど、首相って金がないんです。
すべて大統領が吸っちゃうから。大統領と首相が両方いるんです。
- バングラディッシュ
- プロピガンディ
- カリアン
- ソミティ
っていうベンガル語で障害者互助機構。障害者がお互い助け合うという。
あそこはスタッフの9割が障害者です。スタッフの中で健常者は、3名しか見たことないです。
バングラディッシュは身体障害者が多い
BPKSは国連会議にも出席している
やはり日本が1番いい最優秀国っていうタイトルで出ます。でも僕ら日本人は「は?」って思うでしょう。他の国は、日本って良い国なんだとすごく分かります。
【参加者】
海外は、弱肉強食な雰囲気ありますよね。
【参加者】
自己責任ということですね。
あなたね、人のやろうとしてる気を削ぐのかと。杖つきだからこそ、杖なしの生活をしたいわけです。車椅子に戻してどないすんねんとよく怒ります。余計なことはするなと。
この配慮が遠慮になるわけです。「これを言うと傷つくかもしれないから言わんとこ!」って、パーって離れて行くんです。いや、構ってくれよと。喋ったっていい、障害者っていうのは別に病原菌じゃないんですから。
だから、離れて行かないでもっとおもろいなと冗談かましたっていいんですよ。僕だってM1出たことあるんですから。こないだ視覚障害者がM1だかR1で優勝しましたよね。
「健常者が健常者のバカにするような話をしてて笑ってるのに、そこは指摘しないの?」と言いたいよね。だから、そこがケアマネさんとかヘルパーさんとかね堅い。
僕らも笑いたいんです。僕らもアホなことしたいんです。私アホなことしてますよ。僕らも人間なんです。人間扱いしてください。
国際会議で海外の障害者状況を話し合う
- 日本
- スペイン
- ギリシャ
- アイルランド
- 台湾
- カザフスタン
- アメリカ
これくらいあるわけです。Skypeで集まって国際会議やるんです。自国の状況とね、じゃあこれを打開するにはどうすればいいだろうかって、あなたの国どうなってるの?って。「そんな法律あるんだ、じゃあこれを政府に進言します。」っていうような会議をするわけです。
自分の国で手一杯だから、他国のことは知らないと。アイルランドは、農業国家で機械生産をやってないので、大変なんです。第一産業だけですから。これを話した途端に国会にかけるとか言い出したのでね。
【参加者】
規模がすごいですね。
日本の福祉の問題点を教えてください
アジアの障害者の状況は?
【参加者】
今まで欧米の話が中心だったと思うんですが、アジアのほうの中国とかインドとか韓国とかってどうなんですか?
そこはホッとしましたけど。あまり赤く染まって欲しくないのでね。
【参加者】
中国はどうなんですか?
【参加者】
福祉なんかないということですかね?
【参加者】
現実的にはそんな感じありますね…。共産主義なので。
【参加者】
自分は自分で勝手にやってくださいみたいな。
中国の障害者はどう過ごしているのか?
【参加者】
戦後の日本って感じなのですか?
例えば、片腕がないとか言ったらもうほいっと売却。ひどいですよ。だから、人 身売買がかなり激しい。これは国連のデータに出ています。人 身売買関係のプロジェクトがあって、データがたくさん出ていますよ。検索すれば出てきます。
【参加者】
障害がある人の子どもをどういうところに売るんですか?
親としては、お金にしたくなっちゃうんでしょうね。障害児を育てるのに、すごいお金がかかりますから。中国の奥地に行くと、もう聞いたことがないくらいひどい貧困ですよ。
でも、いい話しか聞かないでしょう?それは当然です。いい話しか報道しないんですから。僕は、韓国と中国で国外追放になってる人間なんです。
【参加者】
中国もですか?
厳しいけど障害者も甘えるな!
そのような壮絶な経験もされてたんですね。あと5分くらいなのでちょっと話変わりますが。
野田さんって、障害者っぽく見えないじゃないですか。
「あなたは、もう何もできません。車の運転も無理でしょう。ピアノなんてできるわけない。」って言われたので、この野郎と思って頑張ったら、ジャーンって弾きます。車は、ほぼ毎日運転します。
医者は「信じられない。」って言うわけです。信じられないというセリフを医者に言わせなさい。なんとかなる。なんとか。だって乙武さん、腕も足もないのにあれだけできるじゃないですか。
だから、できるのよ。何にもなくてもなんとかなりますし、腕のない人がハープを弾くしね、口でヘラ持ってブルンってやってます。なんとかなるの。あかんと思って諦めたらあかん。もったいない。
絶対あなたもなんかいいところが絶対あるはずや。何にもない人なんて絶対おらん。それは意外に自分では気がつかないので、誰かに指摘されてやってみてって、無駄でもいいから。僕は無駄元でやったらなんとかなりました。
障害者でもいろいろと挑戦してみること
【参加者】
周りの人もね、危ないからやっちゃダメとかじゃなくって、やらせるチャンスを与えたりだとか、その人の力を信じてあげたりする動きは本当に大事ですよね。
【参加者】
周りから「できないよ、もうやらないほうがいいよ!」って言われたら、やりたくてもできなくなっちゃいますよね。
懇親会の様子
野田流のこなすコツ
僕はずっと内気でまったく喋れない人間でした。嘘やと思うでしょう。変わるの人間って。だから、くよくよしてたら相談しにおいで。カンフル剤打ったるわ。
いつでも相談に来てOK
- 国際情勢
- ビジネスマナー
- 英語
- 話し方
- 礼儀
- ITスキル
といったものです。特に、礼儀・丁寧語、Word・Excel・PowerPointは、障害者は絶対必要。必ず言われますよね?会社入る時できますか?って。とりあえず基本は抑えておきましょう。
Macユーザーも多いので、PagesでもNumbersでもKeynoteでもいいし、何か1つITで今の世の中これは必要かもしれないけれど、絵描きでもいいわけです。何か1つ秀でていれば、絶対それを見る人おるから。そういう世の中です。誰かが紹介してくれますし。
最後に
第4回目の『ウェルトーーク!』いかがでしたでしょうか?外国の障害者雇用の実態や障害者の生活状況など、おそらく多くの方が、普段聞くことのできない情報だったのではないでしょうか?
国連の目線で見ると、日本は福祉の最優秀国とおっしゃっていましたが、まだまだ日本も世界も福祉に関しては、問題がたくさんあるという印象でした。海外の障害者の実状や福祉の仕組みを知って、いいところを融合していくことによって、さらに日本の福祉もよくなっていけるのではないでしょうか?
ぜひこれを読んでいるあなたも、「福祉のここを解決してほしい!」などありましたら、野田さんかウェルサーチのお問い合わせやLINE@などに意見をください。野田さんが世界に向けて、発信してくれます。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。ちなみに、第4回目の前編は、こちらから見ることができます。
TV制作の会社を経営しながら、「障害者と健常者が一緒に暮らす」がコンセプトの川崎市にあるシェアハウス「MAZARIBA」を運営されている内田勉さん。福祉の専門家や当事者が発信するWebメディア「Welsearch(ウェルサーチ)」の編集長である日野。 『ウェルトーーク!』とは、この2人による、一般的な福祉の支援とは、ちょっと違った福祉のアウトサイダーの2人が提供するによる参加者も一体なって進めていくトークライブです。 2019年4月21日(日)に、「ウェルトーーク!」の第4回目を開催しました。この記事では... 日本の福祉と世界の福祉を体感したリアルな話!ウェルトーークvol.4前編 - WelSearch ウェルサーチ|福祉の専門家や当事者たちが発信する福祉情報サイト |
一緒にパーソナリティーをしている内田さんが運営しているシェアハウス。川崎市にある障害者も健常者も一緒に住める「MAZARIBA」も随時、見学は無料で受け付けております。福祉とはかけ離れたテレビ業界で活動されており、少し違った目線から障害者福祉のことを知ることもできるでしょう。
次回もスペシャルゲストをお呼びしております。次回のウェルトーークの詳細は、こちらからどうぞ。
→ ウェルトーーク!
『ウェルトーーク!』も皆さんと一緒に作り上げていきたいと思っておりますので、「こういうトークが聞きたい」・「○○さんとのトークライブが聞きたい」といったご要望がありましたら、お問い合わせからいつでもリクエストしてください。
日野信輔
最新記事 by 日野信輔 (全て見る)
- 聴覚障害者とのコミュニケーションツールを学生が開発!ノートラブルとはどんな商品なのか? - 2022年8月2日
- TENGAの障がい者支援「able! project」に迫る!川越のB型事業所をインタビュー - 2022年6月29日
- バリアフリー映画を当たり前のものに|パラブラ代表の山上庄子さんインタビュー - 2022年3月17日